暑い日が続きます。熱中症に気を付けましょう!

6月28日(水)2年生 社会科の授業の様子

 教室に入ると、一斉に挙手をしている場面でした。手の挙がり方が、指先までぴんと伸びていて、とても気持ちのよい姿でした。
 時間は、6校時。蒸し暑さで疲れも出てくる時間帯ですが、集中して授業に取り組む2年生の姿がとてもさわやかに、まぶしく映りました。

 授業では、日本の地形や産業について、学習プリントを用いて色を塗り分けたり、重要な語句を記入したりしながら、特色についてまとめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(水)2年生 保健体育科の授業の様子

 2年生の保健体育科の授業では、自由形(クロール)の練習を行っていました。
 1本1本泳ぎながら、フォームや息継ぎのタイミングを確認し合う姿も見られました。

 今日は、薄雲りでしたが、湿度が高く、とても蒸し暑い日でした。こんな日は、プールで泳ぐ姿が本当に気持ちよさそうです。生徒たちも水泳学習を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月23日発行】第2学年通信 No.11

【6月23日発行】第2学年通信 No.11 7月の予定 自然教室実施日について
画像1 画像1

6月27日(火)アルミ缶回収活動を行います!

 学校中のいろいろな場所に、福祉交流委員会からの「アルミ缶回収のお知らせ」のポスターが掲示されています。

 回収期間は、7月10日(月)〜14日(金)までの1週間です。

 家庭にアルミ缶がある場合は、積極的に参加したいですね。
画像1 画像1

6月27日(火)3年生 スピーキングテストの様子

 3年生は、2週間後に迫った第1回学習診断テストに向けて、カウントダウンカレンダーを学級内に掲げ、意識を高めています。学習も、部活動も、そして、何より仲間と過ごす「今」の日常を大切に過ごす姿には、見ていて頭が下がる思いです。

 緊張の面持ちで順番を待っている生徒。外国語(英語)科の授業の中で、スピーキングのテストを行っているところでした。一人一人、教科担任と課題のテーマにについて、英語でのやりとりを行っています。

 テストが終わった後の、ほっとして教室へ入っていく表情に、なんだか「がんばっているなあ」と心がほっこりしました。

画像1 画像1

【6月13日発行】3年生学年通信 第13号

 週末はたくさんの熱い戦いがありました。全部を直接見たわけではありませんが、3年生が下を向くことなく、全力で戦ったことがうれしかったです。大会が続く部活動の生徒は、引退が決まった仲間の思いも背負って、この一週間、毎日いい練習を積み重ねてほしいと思います。来週もしっかり応援したいと思います!!

【6月23日発行】3年生学年通信 第13号
画像1 画像1

6月26日(月)1年生 保健体育科の授業の様子

 今週から、どの学年も保健体育科で水泳学習が始まりました。
 今日は、今年度初めてのプール!水慣れも兼ねて、少しゆっくり学習を進めています。

 プールサイドは、少し汗ばむ陽気でしたが、水温はヒヤッとする体感です。
 足からゆっくり水をかけ、徐々に体を慣らしていきます。

 その後、プールにゆっくり入ります。水の冷たさに思わず、すぐにプールサイドに上がってしまう姿も見られましたが、徐々に、冷たさにも慣れ、和気あいあいとした姿が見られました。

 その一方で、教師の指示を聞く場面では、ピタリと私語もやみ、めりはりもついています。安全に気を付けながら、泳力への目標をもって、夏休み前までの水泳学習の時間を大切に積み上げていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(金)いよいよ、そのとき!豊田・みよし地区中学校総合体育大会

 いよいよ明日から市内各所で、豊田・みよし地区中学校総合体育大会が始まります。
 3年生にとっては、中学校生活の部活動の集大成となる大会です。部活動壮行会での決意表明にあったように、一人一人が自分の思いをプレーや大会にかかわる様々なところで発揮してくれることでしょう。
 豊南中生の、自分や仲間を信じて、最後まであきらめない姿を応援しています。

【6月24日(土)】
・軟式野球部 トーナメント初戦 対 松平中
・男子バスケ部 トーナメント初戦 対 松平中
・男子テニス部 団体戦 トーナメント初戦 対 末野原中
        個人戦 予選トーナメント
・女子テニス部 団体戦 トーナメント初戦 対 竜神中
        個人戦 予選トーナメント
・男子バレー部 ブロック予選リーグ 対 高橋中・末野原中
・ソフトボール部 トーナメント初戦 対 竜神中
・陸上部    各種目
・男子卓球部  団体戦予選リーグ 対 美里中・若園中・竜神中・高橋中 
        ※団体戦決勝トーナメント
        個人戦1,2回戦
・女子卓球部  団体戦予選リーグ 対 逢妻中・みよし北中 
        ※団体戦決勝トーナメント
        個人戦1,2回戦

【6月25日(日)】
・サッカー部  トーナメント初戦 対 崇化館中
・女子バスケ部 トーナメント 対 藤岡南中・みよし南中の勝者と
・女子バレー部 ブロック予選リーグ 対 浄水中

※24日(土)の結果により、軟式野球部、ソフトボール部、男女卓球部、男子バレー部、男子バスケ部は25日(日)の試合へと臨みます。
※剣道部は、7月8日(土)から大会が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(木)2年生 読み聞かせの様子

 今朝の読書タイムは、2年生になって1回目となる読み聞かせの時間でした。
 ボランティアの方が、生徒たちの姿を思い浮かべながら選書してくださる数冊の絵本の読み聞かせを楽しみます。

 ボランティアの方の温かみのある読み聞かせに、穏やかな気持ちで一日のスタートを切る2年生でした。

 ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月16日発行】第2学年通信 No.10

【6月16日発行】第2学年通信 No.10 思春期教室を終えて・職場体験学習に向けて
画像1 画像1

6月20日(火)食育だより6月号

 本日、お子様を通じて、食育だより6月号を配付しています。
 明日、6月21日は、「愛知を食べる学校給食の日」です。明日の給食の献立には、いつも以上に豊田市産の食材が豊富に使用されるようです。
 栄養教諭の皆さんが、実際に地元農家に出向き、生産者の方とやりとりをしながら得た情報も盛りだくさんに紹介されています。
 多くの方の想い(心)と手が入った学校給食。明日の給食の時間も楽しみですね。

 食育だより6月号

6月19日(月)部活動壮行会8

 後輩からのエールに、改めて決意を新たにし、
 校長先生の言葉に、胸を熱くし、
 
 そして、
 学年主任からの愛あるメッセージに
 「そのとき」を迎えるための残りの時間を
 自分の、仲間のために大切に紡ぎ、
 胸をはって、決戦の場に立つ覚悟をした3年生。

 忘れられない夏にするには、あなた次第!
 
 覚悟をもって取り組む3年生を
 あなたの周りのいる人たちは、全力で応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(月)部活動壮行会7

 各運動部主将による、魂のこもった誓いの言葉が体育館中を熱く包み込みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(月)部活動壮行会6

 男子卓球部、女子卓球部です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(月)部活動壮行会5

 男子陸上部、女子陸上部です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(月)部活動壮行会4

 女子バレーボール部、男子剣道部、女子剣道部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(月)部活動壮行会3

 男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、男子バレーボール部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(月)部活動壮行会2

 サッカー部、男子ソフトテニス部、女子ソフトテニス部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(月)部活動壮行会1

 運動部そしてブラスバンド部の3年生にとっては、この夏は、これまでの部活動の取組の集大成を試合や演奏で示す最大の見せ場となる「とき」がやってきます。
 自分の、そしてチームとしての意気込みを運動部の生徒たちが仲間に、後輩に、そしてずっと支えてくださっている保護者の方に示す部活動壮行会が6校時に行われました。

 決意を示す言葉に、姿勢に、眼差しに、3年生の熱い想いがほとばしります。

 まずは、野球部、ソフトボール部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月16日発行】3年生学年通信 第12号

 夏の気配が高まってきました。今日は部活動壮行会があり、今週末から夏の大会が始まります。いよいよ部活動の集大成。どの部活動も、自分を信じ、仲間を信じ、熱い戦いをしてきてほしいと願います。みんなで応援しましょう!!

 第9号がホームページに載せてありませんでした。よかったらご覧ください。

【6月16日発行】3年生学年通信 第12号

【5月26日発行】3年生学年通信 第9号
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 巣立ちの会

特色ある学校づくり推進事業

学校だより

学年通信1年生

学年通信2年生

学年通信3年生

保健だより

食育だより

PTA

進路通信

災害時の対応

その他

いじめ防止基本方針