暑い日が続きます。熱中症に気を付けましょう!

【9月1日発行】3年生学年通信 第19号

 夏休みが明けました。みんなどんな気持ちで登校してきたのでしょうか。今日の目標はできる限りたくさんの3年生としゃべることでした。全員と…まではいきませんでしたが、多くの3年生と話すことができました。この子たちと毎日会えるんだなと思うと力がわいてきます。また頑張ろうと思います。
 さて、来週は期末テストです。とても大事なテストです。ご家庭でもぜひ背中を押してやってください。「今までで1番頑張れた」と思えるように土日を過ごせるといいなと思います。タイガースにも頑張ってもらいたいです!!

【9月1日発行】3年生学年通信 第19号
画像1 画像1

9月1日(金)「ラーケーションの日」モデル事業が始まります

 愛知県では、「休み方改革」の一環として「ラーケーションの日」を創設しました。豊田市においても、子どもたちが家族と一緒に活動する楽しさを味わい、家族の絆を深める機会となることを願い「ラーケーションの日」を導入します。

 本日、お子様を通じて「お知らせ文書」と「ラーケーションカード(一人2枚)を配付しました。また、本ホームページに保護者用リーフレットを掲載しています。ご確認ください。

【9月1日】「ラーケーションの日」モデル事業実施に向けて(お知らせ)

【9月1日】ラーケーションカード

【9月1日】「ラーケーションの日」保護者用リーフレット

【8月24日発行】第2学年通信 No.14

【8月24日発行】3年生学年通信 第18号

 久しぶりにたくさんの3年生と会えました。相変わらず元気で人懐っこい3年生だったので安心しました。生徒たちもクラスメイトとの再会を喜んでいるように見えました。夏休みも残り一週間、また9月から頑張れるように心と体を整えていきたいと思います。みなさん、9月からもよろしくお願いします!!

【8月24日発行】3年生学年通信 第18号
画像1 画像1

8月24日(木)3年生 学年出校日の様子

 3年生は、午後からの登校です。
 ST前に課題を集めるなど、先を見て動く姿も見られ、「さすが3年生!」と感じます。
 今日は、心に残る記念コンサートが行われます。事前に配付されたパンフレットを興味津々に見る3年生!コンサートホールでのプロの生演奏にきっと酔いしれたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日(木)2年生 学年出校日の様子

 久しぶりでもめりはりをつけて過ごせる豊南中生はすてきですね!
 朝のST時はピシッと、その後学級ごとに和やかな時間を過ごしました。

 雷や降雨のため、下校時刻を少し延長しましたが、その時間も学級内で仲間とのんびり、和やかに過ごしている姿がほほえましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日(木)1年生 学年出校日の様子

 久しぶりに校舎内は活気にあふれました。あいにくの天候でしたが、朝から元気よく登校してくる豊南中生!限られた時間でしたが、担任の先生と顔を合わせ、友達との会話もはずみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回進路希望調査について

画像1 画像1
 夏休み中の体験入学を通して、自分の進路選択につなげることができたでしょうか。7月の学習診断テストの結果も配付されました。今回は第3回の進路希望調査になります。前回同様、WEBアンケートで回答していただきます。
 生徒・保護者で相談の上、回答していただきますよう、よろしくお願いいたします。

第3回進路希望調査
URL: https://forms.office.com/r/mt6xwMRRPC

【8月24日発行】夢は正夢 No.17

8月9日(水)から8月15日(火)は学校閉庁日です

 明日8月9日(水)から8月15日(火)の期間は、学校閉庁日になります。
 この期間は学校に日直等を置かず、対外的な業務を行いません。そのため、緊急の場合は、豊田市教育委員会学校教育課(電話:34−6662)までご連絡ください。(原則、午前8時30分から午後5時15分まで)
 なお、学校開放はこれまでどおりです。

 詳細は、すでに配付している関係文書でもご確認ください。

 【4月14日】夏季休業中における学校閉庁日及び学校における電話の受信について


 酷暑の日々ですが、薔薇園の薔薇は、暑さにも耐え、新たなつぼみが次々とふくらみ、美しい花を咲かせています。一見、華麗な姿ですが、その根っこには、力強さを感じる今夏の薔薇です。このたくましさは、豊南中生の魂かもしれませんね。
 健康と安全に気を付けながら、充実した夏休みを過ごしていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月5日(土)地域で活躍する豊南中生

 8月5日(土)・6日(日)と、学区の各自治区において、夏祭りが開催されました。地域の行事に、ボランティアとして地域の方たちと一緒に運営に参画する生徒や、地域の一員として、地域の方たちと一緒に夏祭りを楽しむ豊南中生のすてきな姿があちこちの地域で見られました。和太鼓部が演奏を披露する地区もありました。

 ボランティアとして参加する生徒たちへは、「本当に頼りになります!」「中学生がいると活気があってうれしいです!」という地域の方からの声が届いています。一緒に活動する生徒たちも、本当に生き生きとしていました。

 また、改めて地域で中学生をはじめとした子どもの楽しむ場、憩う機会がある、地域の温かさを感じる夏祭りでもありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7月20日発行】第2学年通信 No.13

【7月20日発行】第2学年通信 No.13 4月から7月までを振り返って
画像1 画像1

【7月25日】ヒトパピローマウイルスワクチン接種機会のお知らせ(トヨタ記念病院より)

 トヨタ記念病院より、ヒトパピローマウイルスワクチン(通称:子宮頸がんワクチン)の接種について、お知らせをいただきました。
 ワクチンの接種は強制ではありませんが、近隣の中学校ということで接種機会を設けていただいたそうですので、お知らせします。
 詳細は、下記文書でご確認ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="165088">ヒトパピローマウイルスワクチン接種機会のお知らせ(トヨタ記念病院より)</swa:ContentLink>

【7月20日発行】3年生学年通信 第17号

 節目の日が終わりました。4月からたくさんの思い出ができました。いいときばかりではなかったですが、3年生と一緒に過ごす毎日はやっぱり楽しかったです。今年の夏、3年生とあまり会えなくてさみしいですが、それぞれが充実した夏休みを過ごしてくれることを願います。ひとまずここまで支えてくださった皆さんに感謝を伝えたいと思います。ほんとうにいつもありがとうございます。
 私もちょっとペースを落として生活したいと思います。まずは、今日、気持ちよくビールをいただきます!!

【7月20日発行】3年生学年通信 第17号
画像1 画像1

7月20日(木)学校ホームページの「学校からのたより」について

 学校ホームページ内の「学校からのたより」には、学年通信や学校全体に関わるたより以外にも、「その他」のカテゴリに様々な関連文書を掲載しています。こちらもぜひご覧ください。

(最近掲載したもの)
<swa:ContentLink type="doc" item="164454">【7月18日】部活動の地域移行に関する調査について</swa:ContentLink>

スマホを上手に利用するための「豊田のルール4か条」

「子どもを守りたい」という強い想いから産官学連携で始まったプロジェクト チラシ

豊田スポーツアカデミーの受講生募集について

スポーツを通して壁のない社会づくり「ともに生きる」講演会ご案内

7月20日(木)配付文書をご確認ください

 本日、お子様を通じて様々な文書を配付しています。
 ご確認お願いします。

1 1・2年生のご家庭への新制服保護者説明会案内
<swa:ContentLink type="doc" item="164779">【7月20日】新制服保護者案内(在校生用)</swa:ContentLink>

2 生成AIの利用について
【7月20日】生成 AI の生徒の利用について

3 「豊田市小中学生がスマホを上手に利用するための『豊田のルール4か条』」チラシ
 (こんな場合にご活用ください)
 ・親子間でのスマホ利用のルール作りの参考として
 ・親自身がネットモラルに関する知識をつけたいとき
 ・スマホにまつわるトラブルに関する相談先に迷ったとき など
スマホを上手に利用するための「豊田のルール4か条」

4 藤田医科大学医療科学部の学生がSNS児童性被害防止アプリを発案
  〜自撮り画像被害を防ぐために〜
「子どもを守りたい」という強い想いから産官学連携で始まったプロジェクト チラシ

5 大変遅くなりましたが、学校だより「豊南薔薇」
【7月20日】学校だより「豊南薔薇」第2号

【7月20日】学校だより「豊南薔薇」第3号

7月20日(木)夏休み前全校集会の様子4

(写真上) 豊田市中学生の主張発表で学校代表を務めた3年生

 表彰後、リモートでの全校集会を行いました。
 
 校長、交通安全担当、生徒指導主事それぞれに、夏休みを迎えるにあたって心がけてほしいことを話されました。教室で聞く生徒たちも、真剣に話に耳を傾けていました。

 
 「どんな子が学校に来てほしいか」「どんな子が進学後、自分の力を発揮しているか」
 校長先生のお話は、高校の校長先生とのやりとりから、豊南中生に考えてほしいメッセージが語られました。

 何か一つでも、得意な分野をもっている生徒

 どうしたら誰かに喜んでもらえるのかを自分で考えて動ける生徒

 どこの学校を受けたいかではなく、何をやりたいかがはっきりしている生徒


 明日から始まる豊南中生それぞれの42日間が、自分自身にとって9月に向かう糧になる実り多い日々であることを願っています。

 そして、9月1日に元気な姿での再会を心待ちにしています。

 すてきな夏休みを!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(木)夏休み前全校集会の様子3

(写真上) 剣道部の皆さん

(写真中) 陸上部の皆さん

(写真下) 柔道の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(木)夏休み前全校集会の様子2

(写真上) 女子ソフトテニス部の皆さん

(写真中) ソフトボール部の皆さん

(写真下) 女子バレーボール部の皆さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(木)夏休み前全校集会の様子1

 集会に先立ち、様々な分野ですばらしい成果を残した生徒の皆さんの表彰が行われました。

(写真上) 教育委員会表彰を受賞した2年生

(写真中) サッカー部の皆さん

(写真下) 女子バスケットボール部の皆さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(木)文化部発表会2

 ブラスバンド部に続いて、和太鼓部の演奏です。
 曲目は、「騎陣馬」と「志能便」の2曲です。音の強弱、太鼓の音色に合わせた動き、力強い視線、どれをとっても「かっこいい!」の一言です。
 体育館中が、和太鼓部の部員が打ち鳴らす音の渦に、どんどん惹き込まれていきました。今日で引退を迎える3年生の勇姿は、太鼓の音色とともに、胸にずっと響き続けています。

 多くの保護者の方にも、暑い中参観いただき、生徒たちと一緒に、文化部生徒たちの取り組みを見守っていただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 巣立ちの会

特色ある学校づくり推進事業

学校だより

学年通信1年生

学年通信2年生

学年通信3年生

保健だより

食育だより

PTA

進路通信

災害時の対応

その他

いじめ防止基本方針