大谷グローブお披露目 1
1月15日(月)、朝の時間に学校に届いた大谷グローブを全校に紹介しました。
大谷選手のメッセージを読み上げ、7月に紹介した大谷ノートのことを再度お話しました。そして、そこにもある「ゴミ拾い」を実践していたあすっこがいたことも紹介しました。 また、成長するために指導者が多くあげている「素直」と言う言葉も取り上げました。 全校が、グローブにタッチした後には、先生や児童の希望者がかっこいいキャッチボールを披露しました。ボールがグローブにおさまる、ビシッと言う音が講堂に響きました。 みんなで、大切にたくさん使っていきたいです。 おしゃべりタイム 3
次回は、グループ代表の子が各組で発表して、組の代表を決めるとともに、みんなでより素敵なスピーチになるように話し合います。
おしゃべりタイム 2
おいしいものを食べたこと、楽しいところに出かけたこと、お年玉のことなど、興味ある話題でいっぱいでした。
おしゃべりタイム 1
1月12日(金)、2024年初のおしゃべりタイムです。
体ほぐしの運動をした後、「冬休みの思い出」をテーマに、縦割りの小グループで発表しました。 凍っています
1月12日(金)の朝です。プールはすっかり凍っています。ばりばりです。中学校のプールも凍っていました。寒い朝が続いています。
あすっこタイム 3
体を思い切り動かして、元気いっぱい遊びましょうね。
あすっこタイム 2
子どもたちがのびのび遊んでいる姿を見ると、なんだかうれしくなります。
あすっこタイム 1
1月11日(木)、木曜日は長いあすっこタイムです。寒いですが、運動場に出て、元気に遊びはじめる子どもたちです。
不審者対応訓練 3
代表の子が、「間合いをとる」と「ジタバタする」を体験しました。
最後に、児童代表が、今日の学びを生かしていく決意を発表しました。 いつ何が起こるかは分かりません。学んだことを生かし、想像を働かせて安全な生活を送ってほしいと思います。一つしかない命を、どうかどうか大切にしてください。 不審者対応訓練 2
お話では、クイズを考えながら、「間合いをとる」「大きな声を出す」「捕まったら、ジタバタする」など、不審者に対する方法を実践を交えて教えていただきました。
写真は、低学年、中学年、高学年に分かれて、大きな声を出したところです。 不審者対応訓練 1
1月11日(木)、不審者対応訓練を行いました。火事、地震を想定した訓練をしてきて、今回が今年最後の訓練となります。まだ、能登半島地震が収まらず、大変な思いをされている方々がみえる現在です。命を守ることの大切さを考えるとともに、守る方法を知る機会となりました。
訓練では、不審者が6年生教室に侵入した想定で、全校児童が不審者を避けて講堂に避難し、先生たちが不審者に対応しました。安全に避難した後には、足助警察の方のお話を聞きました。 わくわく1学級 レッツ エクソサイズ
1月10日(水)、わくわく1学級は、自立活動で画面を見て、エクソサイズに取り組んでいました。お手本と同じ動きをするのは大変でしたが、とてもがんばっていて感心しました。
1年生 手型で
1月10日(水)、図工で手のひらに色を塗って、ペタペタ押していたのは、1年生です。何度も塗って、押して、洗ってを繰り返して、作品を作りました。
2年生 算数 説明します
1月10日(水)、2年生は、算数で文章題の考え方をみんなに説明します。二人で相談してわかっているのですが、いざみんなに説明するとなるとなかなか難しくて、何度も繰り返し考えていました。
3・4年生 タグラグビー
1月10日(水)、3・4年生の体育は、講堂でタグラグビーの練習をしました。まずは、流線型のボールを相手にパスすることからです。
身体測定
1月10日(水)は、各学年順番に身体測定を行いました。身長は伸びたかな、体重は増えたかなと、気にしながら、測定しています。
2024スタート 登校風景 3
1月10日(水)の登校風景です。朝は、今日も厳しい寒さでした。中学校や足助グランドから来る道は、ずっと日陰になるので、より寒く感じます。
松の剪定
12月に引き続き、1年生教室前の松を剪定していただいています。一本一本様子を見ながら、取っていく、根気のいる作業です。ありがとうございます。
池の鯉
1月9日(火)、学校がスタートし、久しぶりにエサをもらった鯉たちですが、寒いせいかあまり食欲ないようです。暖かくなったら食べてねと言いながら、エサをあげていました。
書き初め大会 わくわく
わくわく学級は、それぞれの学年の課題に取り組んでいます。
姿勢を整えて、一字一字丁寧に書き進めていきました。 |