則定小学校のホームページにようこそ。「真心こめて 力いっぱい」学ぶ 則定っ子です。

あじさい読書祭り集会

ライブラリー委員会による「あじさい読書祭り集会」が開かれました。

本の題名にまつわるクイズに、縦割り班で挑戦しました。
最初は、馴染みのある本からの出題だったので、全部の班が正解していましたが、レベルアップするにつれて、班の解答がわれることもありました。
最後に、図書館司書の浅井先生の読み聞かせがありました。

楽しい時間を過ごすことができました。
企画・運営をしてくれたライブラリー委員のみなさん、どうもありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 出前授業

豊田工業高等専門学校建築学科の先生をお招きして、「レゴアーキテクチャーで建築模型体験」に取り組みました。

レゴブロックを使って、グループごとに自分たちで決めたテーマの町をつくりました。
思い思いの建築模型を作ることを通して、自分の思いを形にしたり町をデザインしたりすることの楽しさを味わいました。
活動の最後には、グループごとにテーマと町や建築物の紹介をしました。

講師の森上先生から
「風力発電や浄水場など、エネルギーや環境にも目を向けた建築物がつくられていてすばらしいですね」
「川の位置を意識して建築物を配置し、町づくりをしていることに驚きました。子どもたちにとって、川が身近で親しみのあるものになっているんですね」
と、お話をいただきました。

夢中になって取り組んでいる子どもたちは、2時間では時間が足りないようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会(低学年)

釘宮順子様を講師にお招きして「親子のコミュニケーション」をテーマに、親子で取り組みました。

親子がそれぞれ「好きなもの」を書き出した後、互いに交換して読み合い、それを話題に話をしました。
親子であっても自分以外は他者であるので、違いや分かり合えないこともあることを学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会(高学年)

寺本弘子様を講師にお招きして「スマホ・ゲームが脳に与える影響」をテーマに、親子で考えました。

スマホやゲームの強い刺激が脳や心に悪影響を及ぼすことや、依存症にならないように気を付けなければいけないことを学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日

保護者の皆様、ご来校ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開日

子どもたちのがんばる姿を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開日

第2回学校公開日です。

各学年、デジタル・シティズンシップ教育に関する授業も公開しました。
これからのデジタル社会に自律的に関わっていく力を育てることをねらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより(6/9)

学校だより(6/9)をアップしました。
こちらから
 ↓
<swa:ContentLink type="doc" item="162900">学校だより(6/9)</swa:ContentLink>

3・4年生 体育

マット運動に取り組んでいました。

最初に、先生の師範を見て前転と開きゃく前転の違いをみつけました。

足をしっかりのばすことや、マットについた手を強く突き放すことなど、うまく回るためのポイントを意識して練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

ヒマワリとホウセンカの観察をしていました。

どちらも本葉が開き始めたので、葉の色や形を比較しながら観察していました。
実際にさわってみると、その違いがはっきりと分かったようでした。

この先も、2つの植物の育ち方を比べながら観察していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科

東大島方面へ、春みつけに出かけました。

もう、春じゃない?
いえいえ、本当はもっと前に出かける予定でしたが、計画をたてた日にかぎって雨が降ることが多く、今日になりました。

昨夜まで降っていた雨があがり、9時過ぎに東大島グランドに向けて元気よく出発しました。
途中でアジサイやアマガエルをみつけました。
グランドでは、小さな昆虫をみつけました。

後日、みつけたものを伝え合います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 キャンプに向けて

6月22日(木)、23日(金)のキャンプに向けて準備を始めました。

今日は、しおりの製本です。
「知っている子はいるかな?」
「すっごく楽しみになってきた」
「たくさん友達をつくりたい」

今年のキャンプのスローガンは「心と心でつながろう〜63人スマイルSmile!!〜」です。
足助地区10校の5年生総勢63人が、旭高原自然の家での一泊二日のキャンプでつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

「いろいろなかたち」の学習に取り組んでいました。

空き箱や空き缶を組み合わせて、ロボットや乗り物を作りました。
うまくいかないところは、4人で力を合わせて作っていました。

いろいろな形のものに親しむことを通して、立体図形や平面図形の理解の基礎となる経験を積んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

リュックサックの製作に取り組んでいました。

しるしをつけた後、待ち針で布をとめあわせました。
その後はミシン縫いです。
5年生で習ったことを思い出しながら、上手に縫っていました。

世界にひとつだけのリュックサック。
9月の修学旅行に持っていくと笑顔で話す6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科

6年生と一緒に育てている野菜(スイカ、キュウリ、枝豆、ポップコーン用トウモロコシ)の育て方について、畑の先生に質問しました。

「大きく、おいしい実をつけるためには、どうしたらいいのかな?」
子どもたちの切実な願いです。

畑の先生のお話を真剣に聞いていました。
畑の先生からは
「野菜たちに、愛情たっぷりの声と肥えをかけてあげてくだいね」
と教わりました。

明日からの学級園では、1年生の声が響いているかもしれません。

畑の先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

昨日、5年生が飼育していたメダカに赤ちゃんがうまれました。
全部で5匹。ベビーラッシュです。

今日は、昨日生まれた赤ちゃんと、卵の様子を顕微鏡で観察していました。
赤ちゃんの体内の様子も透けて見え、心臓も確認することができました。

明日以降も、生まれそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7・8組 梅干し作り

先日、収穫させていただいた梅の実を使って、梅干しづくりに取り組みました。

梅干し作りの先生は、お二人の公務手さんです。

梅の実と塩の重さをしっかり測り、それぞれをジッパーの袋に入れていきました。

明日からしばらくの間は、毎日、日直さんが梅の袋の上下を返していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会

委員会の委員長と学級代表が集まって、代表委員会をひらいていました。

委員長からの活動報告の後、学校生活の問題点を出し合いました。

解決のための詳しい方策については、次回の代表委員会で話し合うことになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 GIGAスクール特別講座

4月のカナダに続いて、第2回の今日はドイツ大使館とつながりました。

前回同様、クイズやアンケートをおりまぜながら、ドイツについて学びました。

学習用タブレットを使うことで、学びのフィールドが広がります。
これからも、効果的に活用していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書まつり初日

朝の集会で、ライブラリー委員長から読書まつりの説明がありました。

図書館でくじびきをして、クイズに答え、正解だったらスタンプがもらえます。
本にまつわるクイズや、スタンプカードをライブラリー委員が準備しました。

今日は初日。
早速、スタンプカードを手にした子どもたちが図書館に集まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針