| 学芸会 ありがとうございました 1わくわく
 10月14日(土)、学芸会本番です。多くの方にお越しいただき、盛大に学芸会を行うことができました。 本当に頑張った子どもたちの様子をご覧ください。まずは、わくわくの開会式です。動きのそろった元気なダンスで、会場を盛り上げました。             学芸会、がんばろう
 10月13日(金)、5・6年生下校では、「学芸会、がんばろう」と声をかけて帰っていきました。 気合い十分な笑顔です。             学芸会 準備会 4
 一生懸命頑張る姿がかっこよかったです。 今日の5・6年生の様子を見ていたら、明日の学芸会がさらに楽しみになりました。 明日の学芸会の劇、全校合唱はもちろんのこと、係活動の様子まで楽しみにお越しください。             学芸会 準備会 3
 掃除が終わると、いよいよ係毎の明日の活動の確認です。全校の劇を支えます。             学芸会 準備会 3
 講堂の入り口も、お客さんを迎えるためにぴかぴかにしています。靴箱の中の雑巾がけまで気づいて、動いている子もいました。             学芸会 準備会 2
 まずは、フロアの掃除からです。ものすごいほこりの量にびっくりしながらも、隅まで丁寧に掃除していきます。             学芸会 準備会 1
 10月13日(金)、1〜4年生は下校し、5・6年生が残って、学芸会のために準備します。 全体で、準備に臨む心構えを聞いた後、係毎に今日の活動を確認します。             おしゃべりタイム カルタ 2
 カルタは、ことわざカルタ、漢字カルタ、昔話カルタなどさまざまです。             おしゃべりタイム カルタ 1
 10月13日(金)、朝のおしゃべりタイムのカルタです。手が伸びるのが、だんだん早くなってきました。             下校前のにぎやかな運動場
 10月12日(木)、下校前のひととき。運動場から、にぎやかな声が聞こえてきます。秋の風が気持ちいいです。             秋晴れのタグラグビー
 10月12日(木)、5・6年生は、秋晴れの下でタグラグビーです。             視力検査
 10月12日(木)、朝の時間に、視力検査を行いました。 10月10日は、目の愛護デーです。スマホ、タブレットなどで、目を酷使しがちです。時々、休憩して、目を休ませてくださいね。             PTA環境整備作業 トイレ掃除
 10月12日(木)、今回は、1階トイレ男子を掃除していただきました。床もごしごし磨いていただきました。これから、できるだけきれいに大切に使いたいですね。         校務支援員さん
 10月10日(火)から、学級支援員さんが来てくださるようになりました。学校、学級の事務を手伝っていただいたり、子どもたちの見守りをしていただいたり、環境整備をしていただいたりします。 校内学芸会の前に、全校児童に紹介しました。校務支援員さん、これからよろしくお願いします。             校内学芸会 係の仕事
 学芸会では、高学年が係の仕事で、みんなを支えています。             校内学芸会学芸会 全校合唱2
 代表あいさつで学芸会の日程終了です。 土曜日の子どもたちの活躍を楽しみにしていてください。             校内学芸会 全校合唱1
 最後の演目は、全校合唱です。             校内学芸会 5・6年生
 劇のラストは、もちろん高学年です。一人一人が輝きます。             校内学芸会 3・4年生
 次は、中学年の「じごくのそうべえ」です。子どもたちの協力とがんばりで場面転換していく大道具や背景の中、4人と鬼たちが地獄を巡ります。             校内学芸会 1・2年生
 続いて、低学年の「どろぼう学校」です。かわいく、面白く演じました。             |