| 6年生 社会の学習
 2月22日(木)、残りわずかになってきた小学校での学習の時間。姿勢ぴんぴんがんばるぞ!テイクアクションもしっかり意識していい姿勢です。             感謝の会 6
 退場は、子どもたちが作ったアーチを通っていただきました。 子どもたちのために、いつもいつもありがとうございます。これからも、よろしくお願いします。 そして、4年生のみなさん、素敵な会を作り上げてくれてありがとうございました。高学年としての第一歩は大成功です。来年からの活躍を楽しみにしています。             感謝の会 5
 最後に、4年生代表が感謝の言葉を述べたあと、全校が書いたお礼の手紙を代表の子が渡しました。             感謝の会 4
 大盛り上がりです。             感謝の会 3
 ボランティアさんたちともたくさんジャンケンして、進化しました。             感謝の会 2
 続いては、ゲーム係の進化ゲームです。ゲーム係が盛り上げて説明をしました。             感謝の会 1
 2月22日(木)、いつもお世話になっているボランティアのみなさんをお招きし、4年生の企画運営で「感謝の会」を行いました。 4年生の先導で入場していただきました。拍手でお迎えしました。             1年生 校外学習 4
 お弁当もおいしく食べて、大満足で帰ってきました。             1年生 校外学習 3
 買い物も頑張ったあとは、キタラへ。             1年生 校外学習 2
 図書館にも行き、読書タイムです。             1年生 校外学習 1
 2月21日(水)、1年生が豊田市駅周辺に校外学習に出かけました。 あいにくの雨でしたが、自分で切符を買って電車に乗り、駅の周りを楽しみました。             4年生 感謝の会 リハーサル
 2月21日(水)、明日の感謝の会に向けて、4年生があすっこタイムにリハーサルを行いました。手紙を渡す子たちに集まってもらい、段取りを説明しました。 4年生が全校を動かす初めての会です。地域から大切なお客様も参加してくださいます。いい会になるといいですね。             わくわく1学級 季節の飾り
 2月21日(水)、わくわく学級は毎月、季節の飾りに取り組んでいます。 今は、2月の豆まきが掲示されていますが、来月のひなまつりの準備も進んでいます。             6年生 卒業プロジェクト 4年生と
 2月20日(火)、6年生が、4年生と一緒に遊ぶ時間を計画しました。これは、いろいろな学年との最後の思い出づくりに、企画しているものです。全力で遊ぶ子ども達です。             2年生 作文を書こう
 2月20日(火)、2年生は、段落を意識して作文を書いています。「姿勢ピンピンがんばるぞ!テイクアクション」実施中なので、書く姿勢も、足をしっかり床につけて、背中をぴんと伸ばしています。             わくわく2学級 読み聞かせ
 2月20日(火)、わくわく学級の学習は、読み聞かせからスタートです。「姿勢ぴんぴんがんばるぞ!テイクアクション」実施中なので、姿勢も意識して聞いています。             1年生 明日は校外学習
 2月20日(火)、1年生は明日の校外学習に向けて、電車の乗り方などを学習していました。窓のてるてる坊主ががんばってくれますように。             1年生 今年最後の授業公開日
 2月17日(土)は、今年度最後の授業公開日でした。 たくさんの方に来ていただき、1年間の成長を見ていただきました。お家の方たちのおかげで、とてもがんばる姿を見せることができた子どもたちです。 1年生は、一人一人磨いてきた、昔遊びのやり方と技を披露しました。また、2時間目は、1年間学習してきた音楽の歌や演奏をお家の方に見ていただきました。うれしくて、ノリノリの子どもたちでした。             わくわく 今年度最後の授業公開日
 わくわく学級は、それぞれができるようになったことを発表しました。塗り絵や九九、2分間走、跳び箱など、日頃のがんばりが十分発揮されました。また、2時間目は算数のかさの学習、国語のカルタなどに取り組みました。             6年生 小学校最後の授業公開日
 6年生は、総合的な学習の時間で追究してきた、これからの足助のについての提案をグループごとにしました。また、謝恩会では、小学校生活を振り返り、お家の方に感謝の思いを伝えました。             |