9月29日 2年生 職場体験に向けて本日は、事前訪問のためのアポイントメントを取りました。 「人生でこんなに緊張しながら電話をかけたのは初めてです。でも、職場の方ときちんとお話しできたから、事前訪問に行くのがさらに楽しみになってきました。」という声が聞かれました。 9月29日 3年生 ふれあいフェスティバルに向けて大掛かりな道具を作成するために、あらかじめ設計図を用意してるグループもあり、見通しをもって取り組んでいるところが感じられます。 「来場してくれた人たちを笑顔にできるチャンス。できることを精一杯やって、本番を迎えたいです」という声が3年生から聞かれました。 9月29日 1・2学級 総合的な学習今年度は、さまざまなデザインを取り入れたものが作れないか試行錯誤しています。生徒たちの発想が功を奏し、バリエーションに富んだ作品作りに熱が入ってきているところです。 今年度の藤岡南ふれあいフェスティバルに出品予定です。心待ちにしてくださいね。 9月29日 1年生 アクティブ・ラーニング週間9月29日 3年生 アクティブラーニング週間自分で作った英作文を、ペアに聞いてもらったり、ペアの生徒は英語で内容について質問したりする授業が行われています。 「1年生 学年通信」を配信しました「桜援団 745号」を配信しました「1・2学級 学年通信」を配付しました9月27日 アクティブ・ラーニング週間図やグラフに表すために、方程式を移行して別の表し方を試みるなかで、お互いに気づいたことを教え合ったり、疑問に思ったことについて考えを出し合ったりしながら取り組む姿が見られました。 授業の中で「どういうこと?」という声が「そういうことか!」に変わる現場に居合わせるのは、教師の役得だと感じます。 9月27日 1年生 総合的な学習本日は、コンポストの作り方や継続方法に興味をもった生徒の代表が、エコットの方を講師に招いて教えていただこうと、相談の連絡をしました。 9月27日 3年生 合唱練習本日はパートごとに分かれて、音程をとることから始めました。 いい合唱を聞くと、その曲のイメージがさらに良くなることが多々あります。 3年生の合唱、楽しみです。 9月27日 スキルトレーニング本日は、「相手が聞き取りやすい発声」と「内容の正確な伝達」の二本立てで行われました。 グループで課題に楽しみながら取り組む生徒たちの姿が見られました。 9月26日 アクティブ・ラーニング週間また、教員同士が授業を見合う中でお互いの良さを取り込み、さらに質の高い授業をしていきます。 写真は、1年生の数学の授業です。学習用タブレットの新機能を活用して仲間の考え方を共有したり、グループでお互いが立てた一次方程式の特徴について考えを擦り合わせてみたりするなど、自分の考えをもとに他者と関わり、理解を深める時間となっていました。 9月26日 3年生 学年集会ふれあいフェスティバルや卒業式で披露する「サザンカ」の合唱について、共通理解を図りました。 先日の体育祭(表現の部)はもちろん、ここまで学校をリードしてきた3年生が、心に響く歌詞をどう歌い上げていくのか楽しみです。 「R5全国学力・学習状況調査の結果について」を配信しました以下のアドレスからご覧いただくことができます。 R5全国学力・学習状況調査の結果について 「自分の考えをもち、考えを広げたり、深めたりすることができる生徒」の育成を目指し、今週から「アクティブ・ラーニング週間」に入りました。 今回の結果を踏まえて、いつも以上に、生徒が主体的に参加できる授業を意識して行います。 また、教員同士が授業を見合う中でお互いの良さを取り込み、さらに質の高い授業をしていきます。 学校だより「桜援団 744号」を配付しましたインフルエンザ・新型コロナウイルス感染症について(お知らせ)9月22日 総合的な学習の時間中央の写真は、2年生が北消防署の職員の方や普及員の方々を講師に招き、応急手当講習を受けました。ふれあいフェスティバルでも、今回の学びを地域に広げていきます。 下の写真は、1年生が中央図書館の方を講師に招き、よりわかりやすいポスターの書き方について教えて頂きました。また、ICT機器を駆使した便利な検索や引用の大切さについて学びました。 表現の部 結果発表最優秀賞 D団 優秀賞 A団 また、当日までの取組の良さ(温かな言葉がけ、丁寧な指導、仲間との関わりなど)について、以下の賞が授与されました。 リード オフ マン賞 C団 ベスト オブ クラス賞 2年1組 1年2組 各団の解団式は、自分たちがやりきったことをお互いに讃え合う和やかな雰囲気が、どの団にも流れる時間となりました。 表現の部 A団演技披露練習から弾ける笑顔で踊ってきた成果を披露しました。 |
|