7月3日 その8
6の2 算数です。
1aは、10m×10m 1haは、100m×100m では、1ha=□a? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日 その7
5の2 理科です。
台風について知ろう。 台風は、南の海の水が水蒸気となり、積乱雲となって集まったもの。 年間20〜40個できるんだね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日 その6
やまもも学級
スーパーやまもも開店 今日の目玉は、「なす」 いい色です。 繁盛しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日 その5
3の1 国語です。
「はりねずみと金貨」 りすがはりねずみにほしきのこをあげる場面のあらすじをまとめよう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日 その4
4年生 音楽です。
「風のことば」 ソプラノ、アルトの音取りだよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日 その3
5の1 国語です。
主語と述語を勉強しています。 「僕が花を植えた」主語:僕 述語:植えた 「その花が咲いた」主語:花 述語:咲いた ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日 その2
1の1 国語です。
「おおきなかぶ」 おじいさんどんな気持ちでおばあさんをよんだのかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日 その1
1の2 国語です。
書き方の勉強です。 みんないい姿勢で、真剣だよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日 その8
研究授業後の協議会です。
子どもたちのやる気や頑張りを支える教師の手立て。 素晴らしいです。 勉強になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日 その7
やまもも学級
自立活動の授業研究会です。 9人の子供たち、すごく頑張ったよ。 子どもたちみんな、見に来てくれた先生たちからほめられたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日 その6
レッツ チャレンジ!
5年生の掲示です。右から1〜6に番号付けします。 写真の1〜6は、日本国内の6つの町の気温・降水量についてまとめたものです。 折れ線グラフは、気温です。 棒グラフは、降水量です。 どこの町のものでしょうか? 下のア〜カから選びましょう。 ア 那覇(南西諸島) イ 軽井沢(中央高地) ウ:上越(日本海側) エ 帯広(北海道) オ 静岡(太平洋側) カ 高松(瀬戸内) 答え合わせ! 1:エ 2:ア 3:ウ 4:オ 5:イ 6:カ どうでしたか? ![]() ![]() 6月29日 その5
5の1 理科です。
台風と防災 台風の風はどんな向きに吹くのかな? どのくらいの速さの風が台風なんだよう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日 その4
6年生 算数です。
少人数指導。 「いうろいろなグラフからわかることは?」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日 その3
2の1 算数です。
大きい数を工夫して数えよう。 10のまとまりがいくつあるかな。 10のまとまりを10個合わせると、100だね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日 その2
1の1 図工です。
「1年1組のまちづくり」 この地図の上に、あるといいなって思うものを立てるよ。 立つように作ろうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日 その1
今朝の「とにかく明るいあいさつ運動」だよ。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日 その2
5年生の児童が、快挙です。
応募したデザインが大変優秀で、実際にに模型になることになりました。 この日は、トヨタ自動車の方々が、作者の児童にインタビューに来ました。 ひまわりを中心に取り入れたのは、どうして? 11月26日(日) スカイホール豊田 展示されるよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日 その1
4年生 音楽です。
例年、加納小学校の4年生の合唱をご指導くださっている 水野先生に今年も来ていただけたよ。 二部合唱のそれぞれの音階を自信をもって歌えるようになるといいね、 ってご指導くださいました。 ありがとうございました。 これを生かして、もっと良い合唱に近づきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日 その5
1の1算数です。
「どんなけいさんになるのか、考えよう」 教育委員会から指導主事の先生が来てくれました。 先生たちや子供たちの頑張りを褒めてくれたよ。 アドバイスもいただけたよ。 これからもっと素晴らしい学校になるよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日 その4
3の1 算数です。
大きな数を位ごとに分けて考えよう。 12345678 1千万が1個 百万が2個 十万が3個 1万が4個 … ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|