5月2日 遠足4
動物園を散策中です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日 遠足3
もう、もぐもぐタイムです。美味しいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日 遠足2
無事に到着しました。今から班行動です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日 遠足1
みんな出発しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日 その12
1年生の配膳風景だよ。
すごく上手です。 1組も2組もすごく上手! ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日 その11
2の1 生活です。
1年生と仲良くなろう。 どんなことをしたら喜んでもらえるかな? 1年生のよきお兄さんやお姉さんになるよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日 その10
やまもも1組
マトリョーシカを作るよ。 マトリョーシカっていうのは、ロシアの人形で、大きさが違った人形が どんどん出てくるのだよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日 その9
4の2 社会です。
愛知県の東側には、大きな市 西側には 小さな市 一番大きな市は、豊田市 名古屋市・岡崎市・豊橋市も大きいね。 三河湾 知多半島と渥美半島 私は、愛知県は、カニさんに見えてます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日 その8
4の1 社会です。
愛知県には、どんな島がある? 佐久島 日間賀島 篠島 「たこ」「ふぐ」「しらす」おいしいよね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日 その7
5の1 音楽です。
「こいのぼり」 タッカのリズムがたくさんだね。 どんな感じで歌おう? 元気に! じゃあ、足踏みしながら歌ってみよう。 次は、スキップしながら歌ってみよう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日 その6
6の1 社会です。
聖徳太子の思いとは…天皇に従わない豪族がいるとまとまらないよ。 冠位十二階:身分にかかわらず、能力に応じた階級 上から 紫 青 赤 白 黒 (色は濃淡の二種類あり) 十七条憲法:日本最古の制文法 貴族の心得を示した。 一に曰く:和を以て貴しとなし、逆らうことなきを宗とせよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日 その5
6の2 理科です。
このクラスでもテスト中だよ。 「問題文をよく読むんだよ」BY大口先生。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日 その4
5の2 算数のテスト中です。
計算見直すんだよ。 がんばれ! ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日 その3
1年生 体育です。
鬼の子も鬼じゃない子も楽しそうだよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日 その2
ヒマラヤスギの剪定をしてくれたよ。
枝が下の方まで伸びていたので、切ってくださったよ。 公務手の河田さんと校内整備員の福本さんだよ。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日 その1
150周年記念の横断幕をつけたよ。
明治7年2月に弘誓院の敷地に加納小学校が始まったよ。 今年度の2月に「150周年式典」と「すずかけ学習発表会」を ドッキングして開催する予定だよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月28日 その11
5の1 図工です。
「のぞいてみれば」 「かさこじぞう?」当たりでした。すごいね。 緑、豊かな自然のイメージもいいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月28日 その10
6の2 家庭科です。
調理が始まるのですね。 久々にグループで調理ができるようになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月28日 その9
やまももタイム直後の昇降口の遊び道具。
遊びにつっかてもらって、きちんと片付けられて、 道具や器具もニコニコしているようだね。 運動委員さんたちもかかわってくれているのでしょうね。 「はなまる!」 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月28日 その8
1年生 体育です。
楽しそうな声はどこからかな? 運動場でした。 種類が違うので、きっと時間で遊びをチェンジしたんだろうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|