| さわやかマラソン 7日目 4
 走り終わると苦しいけれど、やり通した後の爽快感も感じてほしいと思います。             さわやかマラソン 7日目 6
 みんなの力で、一人一人のいい顔が心に残る駅伝大会にしましょう。             さわやかマラソン 7日目 5
 来週の木曜日が本番です。             さわやかマラソン 7日目 3
 子どもたちには、がんばる、かっこいい自分に気づいてほしいなと思っています。             さわやかマラソン 7日目 2
 真剣ながんばる姿はかっこいいと心から思います。             さわやかマラソン 7日目 1
 11月30日(木)、今週ラストの走りは、それぞれが昨日の自分に最後まで挑戦しました。 真剣に走る、いい顔をごらんください。             わくわく2学級 クリスマスの飾り
 11月29日(水)、わくわく2学級はクリスマスの飾りを作っています。折り紙でリボンを折ったり、ブーツを色塗りしたり。わくわくする飾りが出来上がりそうです。             5年生 保健の学習
 11月29日(水)、5年生は保健の学習で、どんな場合にけがをするかを考えていました。 環境、身体、心の状態など、いろいろな条件が重なるとけがにつながるそうです。周囲に気をつけながら、心も体も落ち着くようにして、けがを防いでいきたいです。             1年生 子どもの権利学習プログラム
 11月29日(水)、1年生が豊田市権利学習ノート「ひまわり」を使って、人権について学習しました。とても難しいことですが、とても大切なことです。12月4日から人権週間が始まります。 みんなが気持ちよく過ごすためにどうしたらよいかを、一生懸命考えて5・7・5の標語も作りました。             6年生 社会 伊能忠敬の地図
 11月29日(水)、6年生の社会、歴史の学習は江戸時代の文化にまで進んできました。 この日は、伊能忠敬の日本地図を順番に見ていました。よく見てみると「足助」の文字が。足助の長い歴史を改めて感じる時間になりました。             5年生 オンライン交流 総合発表
 11月29日(水)、5年生が、クリーン活動のときに発表するプレゼンテーションを、オンラインで冷田小、則定小の5年生に見てもらいました。発表の後には、感想や意見を聞かせてもらいました。「クイズがわかりやすい」、「実物を見せるとよい」など、参考になる意見をたくさん聞くことができました。12月5日の発表までに、よりわかりやすい発表になるようにバージョンアップするそうです。 当日の発表がさらに楽しみになりますね。             さわやかマラソン 6日目 2
 今週は、明日の練習で終わりです。残りは、5日の試走会と6日のさわやかマラソンと7日の本番のみ。             さわやかマラソン 6日目 1
 11月29日(水)、マラソン練習も6日目となりました。走り続けることで、走り慣れてきた子たちの足がすいすい進むようになった気がします。             4年生 食の指導
 11月28日(火)、足助給食センターの栄養教諭さんにきていただき、4年生に食に関する指導をしていただきました。 豊田市が進めている「地産地食」のよさについて考えました。コストがかからないこと、新鮮であることの他にも、輸送にかかるガソリンも少なくなるため、環境に優しいという視点も教えていただきました。             全校体育 ミニミニ試走会 4
 応援の声が運動場に響き、どのチームも最後までタスキをつなぎました。             全校体育 ミニミニ試走会 3
つないだタスキが走るパワーになります。             全校体育 ミニミニ試走会 2
 次の人にタスキを渡すまで、一生懸命走ります。             全校体育 ミニミニ試走会 1
 11月28日(火)、学校に駅伝コースを設定して、ミニミニコースでの試走会を行いました。 みんなビブスをつけ、タスキをつないでいきます。今回はタスキ渡しと走順を練習します。             さわやかマラソン 5日目 2
 走り終えると、暑いくらいです。             さわやかマラソン 5日目 1
 11月28日(火)、今までで一番暖かく感じる朝です。 今日も7分間走ります。             |