| 3・4年生 体育 縄跳び検定 3
 必死に跳び続ける姿が、とてもかっこよかったです。             3・4年生 体育 縄跳び検定 2
 2分間跳び続けるのはとても大変でしたが、最後までがんばっていました。             3・4年生 体育 縄跳び検定 1
 2月14日(水)、3・4年生が体育で縄跳び検定を行っていました。 4色対抗で行う予定でしたが、なかなかみんなの体調が整わなかったため、今年は個人で記録に挑戦することになりました。             1・2年生 もち花づくり 2
 手に手にきれいなおもちを持って、竹にぎゅっとつけました。とても上手にできました。             1・2年生 もち花づくり 1
 2月13日(火)、交流館でもち花を作っている様子です。 お話を聞いて、作っていきます。             1・2年生 体育 サッカー
 2月14日(水)、1・2年生の体育はサッカーです。外で元気よくボールを追いかけます。ボールをドリブルして、ぴたっと止める姿勢がかっこいいです。             6年生 卒業プロジェクト 読み聞かせ 2
 真剣に読む6年生とじっと聞き入る子どもたちです。お別れのときが近づいています。         6年生 卒業プロジェクト 読み聞かせ 1
 2月14日(水)、6年生が卒業プロジェクトの一つとして、全学年に読み聞かせをしました。             4年生 国語 新しい数え方
 2月13日(火)、4年生は国語の学習で新しい数え方を考える活動をしていました。 グループごとに、乗り物、食べ物などのテーマにあった言葉を集めて、そこから言葉を選んでぴったりあった新しい数え方を考えます。新しい発想で、どんな言葉が生まれるか、楽しみです。             3年生 音楽 リコーダー
 2月13日(火)、3年生は音楽でグループごとに「よろこびのうた」の練習をしていました。スピードを合わせるのが大変そうでしたが、息を合わせて音がそろうと、みんなで笑顔になっていました。             1・2年生 もち花作り
 2月13日(火)、10日から中馬のひなまつりが始まったので、1・2年生が早速もち花作りに出かけました。町並みを楽しみながら、きれいに作ったもち花を大切に持って帰ってきました。 春がそこまで来ています。             全校集会 2月の生活目標 運営委員会
 集会の最後に、運営委員会が2月の生活目標を発表しました。 年度末にぴったりの素敵な目標です。感謝の思いをもって、生活していきましょう。         全校集会 トイレの使い方 健康委員会
 ドラえもんの登場人物に扮して、紙を使いすぎないことや使い終わったら水を流すこと、自分が汚したところは自分で片付けることなどをわかりやすく説明していました。 みんなが気持ちよく使えるトイレがいいですね。             全校集会 トイレの使い方 健康委員会 1
 また、健康委員会は、前期から取り組んでいたという「トイレの使い方」の動画を見せました。             全校集会 「出でよ あすっこヒーローズ 」情報委員会 2
 途中からクラスの子が応援で一緒に踊ったり、鉄棒の技は動画で撮って見せたりと工夫した発表に大きな拍手が送られました。             全校集会 「出でよ あすっこヒーローズ 」情報委員会 1
 全校集会では、情報委員会の「出でよ あすっこヒーローズ」がありました。 3人の子が、ダンスや柔軟、鉄棒の技、サッカーのリフティングなどを披露しました。             全校集会 表彰
 2月13日(月)、2月初めての全校集会はたくさんの表彰から始まりました。 1月のあすっこ賞では、卒業プロジェクトでみんなのために取り組んでいる姿、自分がわかるまでこつこつと努力する姿などを表彰しました。 続いて、書き初め大会で、特選、秀逸、入選の表彰をしました。授業公開日の折に、みんなの力作をご覧ください。また、最後に5月に行った体力テストの体力賞の表彰も行いました。体もどんどん動かして、体力をつけていけるといいですね。         1・2年生 ALTの先生と
 2月9日(金)、1・2年生がALTの先生と英語を使って遊んでいました。 「ハンカチ落とし」の英語版といった感じです。「ダック」のときは、そのまま、「グース」と言われた人は、走って追いかけます。             書き初め展
 2月17日(土)の授業公開日に合わせて、足助小学校書き初め展が始まりました。 子どもたちの力作が教室廊下に掲示してありますので、ぜひご覧ください。             おしゃべりタイム スピーチ2
 今回は、「今年一番心に残ったこと」がテーマなので、聞き応えのある内容です。 月曜日には、各チームで練り上げた、素敵なスピーチが聞けますので、楽しみにしていてください。             |