| おしゃべりタイム カルタ 2
 一瞬の差で先に取られて悔しがったり、1年生の頑張りに思わず拍手が起きたり。和気藹々のおしゃべりタイムです。             おしゃべりタイム カルタ 1
 7月7日(金)、おしゃべりタイムでカルタを行うのは2回目です。 耳を澄まして聴きます。             登校風景
 7月7日(金)、3日間の学級閉鎖が終わり、今日から4年生が登校しました。   少し寂しかった登校風景が、にぎやかになりました。             わくわく2 研究授業 夏まつり「たこ焼き屋さん」 2
 半被を着て、たこ焼き屋さんの準備をしたら、いよいよたこ焼き屋さんの開店です。  タブレットで注文を取ったり、自分でタブレットを操作して作業の順番を確認したりしながら、おいしいたこ焼きをお客さんにお届けできて、大喜びでした。 まだまだ夏まつりは続く予定です。お楽しみに。             わくわく2 研究授業 夏まつり「たこ焼き屋さん」 1
 7月6日(木)、指導してくださる先生をお招きし、全員の先生が参加して、わくわく2学級が研究授業を行いました。 それぞれの目標を確認した後は、すみっこ音頭で夏まつりのスタートです。夏まつりのことを聞きつけた浴衣姿のお友達もやってきました。             1・2年 気持ちいい プール
 7月6日(木)、文句なしに気持ちいい今日のプールです。             2年 夏野菜
 2年生の教室前の夏野菜も絶好調です。ナス、オクラ、トマトなど。「昨日、ナス食べたよ。おいしかった」と話す声が聞こえてきました。             わくわく 鍛えています
 7月6日(木)、わくわくの体育(自立活動)の様子です。足上げやフラフープで腹筋や腰まわりの筋肉を鍛え、けんけんパでリズムよく動きます。頑張るわくわくさんたちです。             七夕飾り
 7月7日が近づいてきました。学校のあちらこちらに七夕飾りが飾られています。みんなの願い事が叶いますように。             朝の読み聞かせ
 本に浸り、心を豊かに広げる大切な時間です。ボランティアさん、いつもありがとうございます。             朝の読み聞かせ 1
 7月6日(木)、今日は読み聞かせから始まる朝です。 読み聞かせボランティアの方や先生たちの声が教室に響きます。             1年 朝顔
 教室前の朝顔が咲き始めました。何色の花が咲くかを楽しみに、毎朝水やりをしています。             健康委員会 きゅうりの漬け物
 7月5日(水)、健康委員さんが、出来上がったきゅうりの漬け物を各クラスに配りました。下茹でして、味がしっかり染みたきゅうりは絶品でした。配っていた健康委員さんのきゅうりのお面も素敵でした。             スピーチタイムの目標
 各クラスに、スピーチタイムの学年目標、個人目標が掲示されました。意識して取り組んで、目標達成できるといいですね。             3年 食の指導 栄養教諭さんと
 7月5日(水)、足助中学校の栄養教諭の先生に来ていただき、3年生が食に関する学習をしました。いつも給食の献立を考えてくださっている立場から、どんなことを考えているかなど、教えていただきました。また、バランスよく食べるための作戦をそれぞれ考えました。 体をつくる基礎となる「食べること」は、本当に大切です。今日を機会に、じっくり考えて、望ましい食習慣を身につけてほしいと思います。             夏の花
 地域の方にいただいたペチュニアやマリーゴールドなどの苗を、公務手さんたちが熱心に世話をしてくださっています。きれいに咲き始めた花たちが、学校への来校者を迎えてくれます。             5・6年 ういてまて講習会 1
 7月4日(火)、5・6年生がういてまて講習会(着衣泳講習会)を行いました。 講堂で講習を受けた後はいよいよ服を着たまま、プールに入ります。今までに感じたことのない感覚にびっくりの子どもたち。             5・6年 ういてまて講習会 2
 はじめにみんなでプールを歩き、流れるプールを作って、水の流れを体感しました。             5・6年 ういてまて講習会 4
いよいよ、ペットボトルを持って浮きます。みんな見事に浮きました。             5・6年 ういてまて講習会 3
 水の流れを楽しんでいます。             |