6月に撮影した「ぼくらの学び舎」が、7月15日から放送されます。ぜひご覧ください。

全校集会 スピーチ 2

 聞くことも大切にしているので、どんな質問をするか考えながら聞きました。発表後、積極的に手を上げる子もいました。話し上手、聞き上手を目指しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 スピーチ 1

 9月25日(月)、朝は、全校集会から始まりました。
 最初のお話では、先週来ていただいた、パラリンピック ボッチャ日本代表の加藤先生が教えてくださった「夢を叶えられるの10か条を紹介しました。全部取り組むのは難しいですが、2 マイナス発言はしない、8 笑顔が多い は、このいつも心がけて過ごしたいと思います。
 今日は、代表者のスピーチがありました。夏の思い出を、順番に気をつけたり、ナンバリングを意識して話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 詩の発表会に向けて

 9月25日(月)、グループに分かれて、詩の発表会の練習をしています。大きな、元気のいい声が1年教室から響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おしゃべりタイム 1

 9月22日(金)、朝のおしゃべりタイムは身体ほぐしの体操からです。体を柔らかくして、声を出す準備をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボッチャ体験教室 1

 9月22日(金)、法務局、人権擁護委員の方に来ていただき、ロンドンパラリンピック ボッチャ日本代表の加藤先生をお招きして、ボッチャ体験教室を行いました。  
 最初は、加藤先生に模範演技を見せていただきました。ぴたっと位置にきまるボールに、歓声がわきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボッチャ体験教室 6

 自分の夢を語り、そこに向かって前向きに、明るく進んでいく加藤先生から、たくさんの勇気をいただきました。
 加藤先生、法務局、人権擁護委員のみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボッチャ教室体験 5

 最後は、加藤先生の講演でした。「1%の可能性がある限りどんな障害があっても挑戦する」をテーマに、お話をいただきました。
 夢をもつことや具体的なイメージをもつこと、夢を叶えるために心がけていきたいことなど、ユーモアを交えて楽しくお話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボッチャ体験教室 4

 休憩時間には加藤先生を囲んで、おしゃべりタイム。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボッチャ体験教室 3

 最後は、加藤先生と運営委員会チームの対戦です。加藤先生はボール3個と言うハンデ戦でしたが、全く歯がたちませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボッチャ体験教室 2

 続いて、子どもたちで対戦しました。なかなか思い通りには投げられませんが、いい位置にきまるとチームで盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おしゃべりタイム 2

 そして、グループに分かれて、夏の思い出をテーマにスピーチをしました。素敵な夏のシーンをみんなで共有できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ギャラリー「色の見え方 無限大」

 2年生の廊下に飾られている図工の作品です。光の当たり方で、色がきらきら光って、とてもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育委員会 全校遊び 4

 今日は白チームが3勝で、優勝でした。 
 体育委員さん、みんなが楽しめる、いい企画をありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育委員会 全校遊び 3

 王様が当たらなかったチームの勝ちですが、誰が王様かは最後までわかりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育委員会 全校遊び 2

 投げるのも、逃げるのも真剣。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育委員会 全校遊び 1

 各チームで王様や外野を確認して、スタート。ちなみに、高学年は利き手と反対の手で投げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育委員会 全校遊び「王様ドッジ」

 はじめの会で、方法やルールの確認をして、スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育委員会 全校遊び 準備

 9月21日(木)、7月に暑くてできなかった、体育委員会企画の全校遊びをやっと行うことができました。
 給食を食べ、準備のために集まってきた体育委員さんたち。今日の動きを打ち合わせし、チームごとに集合させます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく2 ダンス練習

 9月21日(木)、久しぶりのダンス練習でしたが、ノリノリのわくわく2学級さんです。見てくださった人たちに、「かっこいい」、「とても上手」とほめていただき、にこにことぴょんぴょんが止まらないほど、大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ギャラリー「じこくのそうべえ」

 3年生の廊下には、劇に因んだ絵が掲示してあります。 
 このイメージの劇を学芸会で演じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29