あたたかくなってきました。校庭の樹木の枝には、新芽がふくらんできています

2月3日(土) 4年生の学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の発表は総合的な学習の時間で1年かけて学習してきたエコの内容です。3Rをはじめ学んだ知識と学校生活で生かして実際に取り組んでいること、今後の課題などを発表しました。自分たちで作った和紙の展示、エコカルタで保護者の方と一緒に楽しみました。

2月3日(土) 2年生の学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の発表は器楽演奏から始まりました。その後、生活科で出かけた町探検で学んだこと、感じたことを発表しました。子どもたちが考え作ったおもちゃを発表し、最後に合唱でしめくくりました。

2月3日(土) 1年生の学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の発表は、この一年でできるようになったたくさんのことがらから、自分で一つを選んで披露しました。鍵盤ハーモニカ、字を書くこと、計算、音読、縄跳び、マット運動、掃除、歌など幅広い発表内容で見応えがありました。

2月3日(土) 3年生の学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の学習発表会は、地域と追分小との交流についての内容です。この地域の自然、公共施設、おいでん踊り、挙母まつり、追分小との交流で学んだことなどを発表するとともに、それにかかわるクイズを出題して、聞いている人を楽しませる工夫もしました。

4年生 エコプロジェクト その2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語

言葉のじゅうなんさに目を向けて、新しい数え方を考えました。
考えた数え方を、紹介し合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 エコプロジェクト その1

1年間、学んだことをもとに、エコカルタを作りました。明日は、親子でカルタを通してエコについて考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(金) 元城学習発表会がいよいよ明日です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各学級では、明日の元城学習発表会の準備、最終確認が進められています。発表が見てもらいやすいように机の移動、掲示などを行いました。高学年は、お互いの発表を見合ったり、アドバイスし合ったりしました。月に一度のクラブ活動の作品展示や活動の様子写真なども展示されます。保護者の皆様、明日の発表会をお楽しみに。

2年生 学習発表会の練習

にこにこぐんぐん発表会の練習をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 1、3年生へ町探検発表 その2

その2です。
最後に合唱を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 1、3年生へ町探検発表

1、3年生に町探検の発表をしました。
堂々と発表をして、質問にも答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 令和6年度行事予定

 令和6年度の行事予定です。2月1日現在の予定です。変更することもあります。4月にだされる学年だより等で再度ご確認をお願い致します。令和6年度行事予定


2月1日(木) 今日の若鯱賞

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の若鯱賞は、4年生の11名を表彰しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

もとしろの風

学校からのお知らせ

学年通信

下校時刻予定表

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部からのお知らせ