1月19日 その1
PTA登校指導です。
3か所に分かれての安全指導です。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日 その7
4の2
テスト中におじゃましました。 早くできた子はキュベナですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日 その6
4の1 社会です。
しだれ用水 西澤真蔵について調べよう。 出身は滋賀県なんだよね。 何度もやり直しているうちに財産がなくなってしまったんだね。 「財産は失っても国を富ませる源を作ることができた」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日 その5
1の1 図工かな生活かな
凧作りです。 どんな絵を描こうかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日 その4
2の1 算数です。
答えが同じになるかけ算を見つけよう。 6×8=48 8×6=48 だね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日 その3
6年生 算数です。
少人数指導です。 図形のまとめかな。 完璧にしよう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日 その2
5の2 こちらの家庭科です。
同じく初めてのミシン学習です。 たくさんのボランティアの皆さんに教えていたきました。 本当にありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日 その1
5の1 家庭科です。
初めてのミシン。 多くの地域ボランティアの方々が教えに来てくださいました。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日 その12
ドローン撮影。
150周年記念の一環です。 3の1が閉鎖中なので、中学年はまた撮る、または、単独でとって合成します。 いい顔です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日 その11
避難訓練をやったよ。
月の行事予定には載っていましたが、事前に何も伝えずにやったよ。 やまももタイムの休み時間で、自分自身で考えて避難する子も多かったよ。 報告完了まで4分27秒。上出来です。 一人、所在不明の子がいたよ。 (実は予定通り。何人の子が、だれが、どこでどうなっているのかは、防災担当の大口先生以外はだれもしらない。その子は頼まれた通り演技してくれ、先生方の良き訓練になりました。協力してくれてありがとう。) 教頭先生の指示で分担して、担架で避難させることができたよ。 いつか必ず来る東南海地震。 怖いけれども、来るなら来い! 先生方の意識の高さと、子どもたちの訓練の成果で、乗り越えるよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日 その10
6の2 英語です。
過去形について勉強しているようです。 Did you enjoy ( ) ? Yes,I did. No.Ididn't. ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日 その9
5年生 算数です。
少人数。 円を使って正6角形をかく方法を考えよう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日 その8
4の2 算数です。
図に書いて順番にもどして考えよう。 イチゴを5人で同じ数ずつ分けます。 その後、お兄さんから6個もらったら、15個になりました。 買ってきたきたイチゴは全部で何個? ・6個もらったら15個になったのだから 15−6=9 ・5人で同じ数ずつ分けたら9個になったので、 9かける5=45 ・答え45個、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日 その7
4の1 算数です。
小数に二桁の整数をかける筆算の仕方を考えよう。 計算の仕方を説明しようね。 ここはどう説明するといいのかな。 グループで話し合おう。 では発表してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日 その6
1の1 音楽です。
「光をめざして」 今月の歌です。 1年生なのに、歌声が素敵! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日 その5
3の2 算数です。
分数を数直線上に表そう! 先生:表す分数を見て、気付くことは? 児童:分母がみんな6になっています。 途中省略 先生:じゃあ、まず何やるの? 児童:数直線を6等分するんだと思います 先生:なるほど。じゃあ6等分していこうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日 その4
2の1
かるたしよう! とよたのかるたです。 例えば し:「芝生の上で楽しく遊ぶ白浜公園」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日 その3
1の2 図工です。
たくさんうつしてそうぞうしよう。 紙コップやブラシ、プチプチ(つぶすとつちぷちするやつのこと)などに 色を付けて画用に模様を描くよ。 みんな早くやりたくてうずうず。 完成が楽しみだね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日 その2
やまもも2組
道徳です。 きまりってなんであるのかなあ。 ![]() ![]() 1月17日 その1
お年玉募金
JRC委員が企画してくれました。 今回は、全額を能登地震の被災地に寄付することになりました。 「被災にために何かしたい!」と思いつつ…。 というかも多いのではないでしょうか。 私もそうです。 初日から、多くの子が募金に参加してくれました。 これが、何とか力になりたいという気持ちの現れだなと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|