12月11日 その2

6の1 国語です。
いにしえの言葉
「少年老いやすく学成り難し
一寸の光陰軽んずべからず」
(時間というものは光の矢のようにあっという間に過ぎ去ってしまうものだから大事にしなさい)
いにしえの賢人たちの言葉は本当に重みがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日 その1

2の1 算数です。
三角形や四角形を探そう。
三角形や四角形になる理由を説明できるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 その9

5年生 
総合です。
地域学習です。
「菊石」「加納小」についてです。
子どもたちはよく調べています。
菊石については昨年度、教育センター長がゲストティーチャーでしたが、現場に戻られたので、データをいただき酒井先生が代わり務めました。
加納小については、私がゲストティーチャーです。
おかげで、私も改めて加納小のことを調べることができました。
この機会に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 その8

4の2 理科です。
「水の行方は?」
水は低いほうに流れていくんだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 その7

3の1 道徳です。
「割れた窓ガラス」
正直に言うのに迷ったね。
での言ったら、気分よくなったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 その6

2の1 算数です。
動物たちのおうちの形だよ。
仲間分けをしよう。
どんなふうにわける?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 その5

5の2 国語です。
「大造じいさんとがん」
クライマックスに入っていくよ。
主人公の心が変わっていく場面だね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 その4

5の1 
人権ってなあに?
どんな権利があるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 その3

4の2 書写です。
「げんき」
西岡先生が個別にみてくれたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 その2

4の1 
保健
「大きくなってきた私」
どんなふうに大きくなっていくのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 その1

やまもも学級
猿投中との交流会だよ。
それぞれが考えたゲーム楽しかったよ。
プレゼント交換もしたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 その6

やまもも学級です。
授業研究会だよ。
作文を書いたよ。
はなまるいっぱいもらったよ。
見に来てくれた先生方もたくさんほめてくれたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 その5

5の2 家庭科
味噌汁づくり
煮干しで「だし」。
頭と腹は苦くなるので、取ったよ。
おししくなあれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 その4

改めて
きれい!
前も載せましたが。
見に来てください。
正門と東門(運動場)の間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 その3

ダンシング縄跳びが始まったよ。
運動委員が前で見せてくれるよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 その2

4の1 理科です。
空気を冷やすと
空気を温めると
体積は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 その1

2の1 体育です。
リレーです。
テイクオーバーゾーンの使い方の勉強ですね。
歓声がすごい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 その7

4の2 保健です。
「大きくなってきたわたし」
どうな風に大きくなってきたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 その6

3年生
福祉体験教室
去年も来てくださいました。
いろんな性格の盲導犬がいて、このビリー君は人がすごく大好きなんだって。
盲導犬のお仕事中に触ると、うれしくてお仕事を忘れちゃうときもあるんだって!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 その5

2の1 国語です。
「お手紙」
どんな場面に分かれるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念の日(祝)
2/12 振替休日
2/16 読み聞かせ(全)
1〜5年 14時下校 6年 15時下校
2/17 すずかけ学習発表会(創立150周年記念式典あり)
すずかけ学習発表会+150周年記念式典

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

災害時の対応