ひとには親切 えがおであいさつ だれとでも仲良く  ひえだ小学校

1・2年生 体育の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年生が体育の学習でボール取りゲームを行いました。円の中に4つのボールを置き、取る方、守る方のチームに分かれ競うゲームです。2年生を中心に作戦を立て、ボールをめぐり走り回っていました。

学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いきいき学習のまとめを発表しました。たくさんの参観者に緊張しながらも、練習した成果を発揮できました。たくさんの拍手に、「頑張ってよかった」「自分の考えを伝えられてうれしい」と、達成感でいっぱいです。

算数の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、問題文を読み、たし算かひき算かを考え式を立て、答えを出していました。全て、一人でできるようになり、自信いっぱいに手をあげていました。
2年生は、図から解き方を考え、自分の考えを発表し、友達の考えと比べていました。その後、ガイド役の子の司会で、それぞれの考え方の相違点を話し合いました。様々な解き方に触れ、算数の楽しさを味わっていました。

5・6年生 発表会の意見交換

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日後に迫った発表会に向け、5・6年生が互いの発表を見合い、意見を交換しました。
6年生は「5年生はみんな大きな声で聞こえやすく発表している」「もう少し視線を見てくれている人たちに移せるとよい」など、発表の姿勢について自分の経験を踏まえた助言をしていました。また、5年生は、「学年としてテーマが統一されているけど、一人一人がいろいろな視点で内容が考えられていてすごい」など、上級生の取り組みから学ぶところを見つけることができました。
これからも、学年を越えて互いの良いところを認め、よりよくしていこうとする姿勢や取組を大切にしていきたいです。

3・4年生 体育の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3・4年生が体育の学習で「縄跳び」「高跳び」を行いました。縄跳びは記録を伸ばそうと、何度も挑戦していました。高跳びは、踏み切り方や足のあげ方を確認し、まずは正しい飛び方の練習です。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月の朝会を行いました。
まず、きらりウリボタル賞の表彰を行いました。1月の4人の善い行いを全校で称えました。次は、図書の紹介です。今年度、豊田市の学校に寄附金があり、本校も300冊ほど新しい図書を購入しました。その後、校長講話で2月8日の学校公開に向けての激励を聴きました。最後に、校歌を全校で歌いました。

2年生 図画工作の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が図工の学習で紙皿を使った鳥を作りました。紙皿を半分に折り、色画用紙で作ったくちばし・羽・尾をつけ、目をかき、模様をつけて完成です。色とりどりの可愛らしい鳥ができ、大満足です。

1年生 生活科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が生活科の学習で、1年間の思い出を振り返りました。その中から、楽しかったことや頑張ったことを思い出し、新1年生に紹介しようと絵や作文にしました。「もうすぐ2年生」と張り切る顔は、すっかりお兄さん・お姉さんです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/15 1日入学 入学説明会

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他