| 冬休み前集会 3
 校長からのお話では、TAKE ACTIONとして、取り組んだことや、学習や様々な行事、活動の中で、身につけてきた力を振り返りました。そして、冬休みには、家で自分のTAKE ACTION(いいと思うことに、まず取り組む)をしてほしいことを、大そうじ、もちつき、お正月のあいさつなどを例にあげて伝えました。 また、生徒指導の担当からは、三つの車に乗らないように、安全と健康に気をつけて過ごすこと、特にお年玉ももらうと思うので、お金を大切に使うことなどのお話がありました。 イベントの多い冬休みです。元気に、楽しく過ごしてください。             冬休み前集会 2
 続いて、書道やポスターで優秀な成績を収めた子たちに、表彰伝達をしました。 最後に、駅伝大会の区間賞と優勝した白チームの表彰を行いました。がんばって取り組んだことが、素晴らしい結果につながりました。表彰されたみなさん、おめでとうございます。             冬休み前集会 1
 12月22日(金)、2023年最後の登校日です。朝の時間に冬休み前集会を行いました。 最初にあすっこ賞の表彰をしました。さわやかマラソンや学年で行ったことなどで、素晴らしい活動をした人たちに、あすっこ賞を渡しました。             4年生 五平餅作り 4
 風が強く、寒かったのですが、暖かい五平餅が体も心も温めてくれました。             4年生 五平餅作り 5
 中に入って、味噌を生かして作った豚汁もお腹いっぱいいただきました。2年間にわたり、郷土食にじっくりと触れる活動ができました。講師のみなさん、ボランティアのみなさん、ありがとうございました。             4年生 五平餅作り 3
 続いて、焼く作業です。第2グランドに炭火を用意して、焼きました。             4年生 五平餅作り 2
 味噌を準備して、ご飯を半殺しにして五平餅の形にまとめていきます。保護者ボランティアの方にも参加していただき、たくさんの五平餅が完成しました。             4年生 五平餅作り 1
 12月21日(木)、地域講師の方に来ていただき、4年生が五平餅作りを行いました。 使うのは、もちろん昨年みんなで仕込んだ味噌です。ふたを開けると、味噌のいい匂いが家庭科室に漂いました。             6年生企画 全校遊び しっぽとり 4
 6年生のみなさん、みんなに楽しい時間をありがとう。             6年生企画 全校遊び しっぽとり 3
 トーナメント戦で勝ち抜いたのは、青チームです。             6年生企画 全校遊び しっぽとり 2
 風の音が鳴る寒さの中、緊迫した戦いが繰り広げられました。             6年生企画 全校遊び しっぽとり 1
 12月21日(木)のあすっこタイムに、6年生企画の全校遊びを行いました。駅伝大会のみんなのがんばりを讃えるとともに、残りわずかになった小学校生活でみんなとの楽しい思い出づくりのために計画したそうです。             朝の大掃除
 12月21日(木)、朝の活動は大掃除です。寒い中ですが、廊下の隅や掲示板の角などまで、しっかり掃除しています。             どんよりとした冬空の下で
 12月20日(水)、あすっこタイムは灰色の雲が低く広がってしまいました。 そんな中でも、元気に遊ぶあすっこたち。ナイスボールとナイスキャッチです。             1年生 授業研究 道徳 みんながしているからいいの? 2
 赤白帽子で、自分の考えを表しながら、ルールを守って、にこにこするうさぎさんたちの気持ちを話し合い、最後は振り返りのキーワードをヒントにしながら、ルールやいいと思うことをする気持ちを高めてました。             1年生 授業研究 道徳 みんながしているからいいの?
 12月20日(水)、1年生が道徳の授業研究を行いました。たくさんの先生たちに囲まれた1年生は張り切って、3人のグループで話し合ったり、全体で発言したりしながら、「畑に入るな」の看板の前で、ほかの人が食べたニンジンを見て悩む気持ちを考えました。             大掃除
 12月20日(水)、今日と明日は大掃除です。 ようかんの下、掲示板の下など、いつもはできないところなど、年間の汚れをしっかり落とします。             5・6年生 体育 縄跳び 2
 冬休みに取り組む「なわとび名人カード」が配られています。寒い中ですが、縄跳びで体を暖めて、自己記録の更新を目指してくださいね。             5・6年生 体育 縄跳び 1
 12月20日(水)、迫力ある縄跳びを見せていたのは高学年です。             1・2年生 体育 縄跳び
 12月20日(水)体育の学習で、縄跳び練習に取り組んでいます。2月1日に、体育委員会の企画・運営で行われる縄跳び大会に向けて、がんばっています。             |