| おしゃべりタイム 2
 そして、グループに分かれて、夏の思い出をテーマにスピーチをしました。素敵な夏のシーンをみんなで共有できました。             2年生 ギャラリー「色の見え方 無限大」
 2年生の廊下に飾られている図工の作品です。光の当たり方で、色がきらきら光って、とてもきれいです。             体育委員会 全校遊び 4
 今日は白チームが3勝で、優勝でした。  体育委員さん、みんなが楽しめる、いい企画をありがとう。             体育委員会 全校遊び 3
 王様が当たらなかったチームの勝ちですが、誰が王様かは最後までわかりません。             体育委員会 全校遊び 2
 投げるのも、逃げるのも真剣。             体育委員会 全校遊び 1
 各チームで王様や外野を確認して、スタート。ちなみに、高学年は利き手と反対の手で投げます。             体育委員会 全校遊び「王様ドッジ」
 はじめの会で、方法やルールの確認をして、スタートです。             体育委員会 全校遊び 準備
 9月21日(木)、7月に暑くてできなかった、体育委員会企画の全校遊びをやっと行うことができました。 給食を食べ、準備のために集まってきた体育委員さんたち。今日の動きを打ち合わせし、チームごとに集合させます。             わくわく2 ダンス練習
 9月21日(木)、久しぶりのダンス練習でしたが、ノリノリのわくわく2学級さんです。見てくださった人たちに、「かっこいい」、「とても上手」とほめていただき、にこにことぴょんぴょんが止まらないほど、大喜びでした。             3年生 ギャラリー「じこくのそうべえ」
 3年生の廊下には、劇に因んだ絵が掲示してあります。  このイメージの劇を学芸会で演じます。             3・4年生 学芸会 練習
 講堂から、大きな声が聞こえてきます。舞台での練習です。  役になり切って、見る人を楽しませてほしいです。             1年生 ギャラリー「でこぼこ発見」
 1年生の図工の作品です。学校にあるでこぼこ模様をたくさん見つけて、写しました。             1年生 かずのならびかた
 9月21日(木)、黒板に長い線を書いて、かずの並び方を学習しました。  じゅんにならんでいる数字、わかるかな。             草取り大会 片づけ
 片づけは、5・6年生を中心に協力して運んでいました。 運営委員のみなさん、楽しくて、協力できて、盛り上がって、学校が綺麗になる、素敵な企画と運営をありがとう。             草取り大会 3
 15分で、たくさんの草が抜けました。みんなの力が集まると、素晴らしいですね。             草取り大会 2
 運動場に広がって、やる気満々。             草取り大会 1
 はじめの会で、ルールや注意することを聞いたら、早速学年対抗して草取り大会の開始です。             草取り大会 準備
 9月20日(水)、草取り大会のために早く出てきて準備する運営委員会さんたちです。みんなが出てきたら、声をかけて並べていきます。             1・2年生 生物調査
 9月19日(火)、講師さんに来ていただき、学校にいる生き物の調査を1・2年生が行いました。 お話を聞いた後は、実際に外で捕まえたり、じっくり観察したりして、新しい発見ができました。 いつも生き物が身近にいて、五感で感じられることはとても幸せですね。また、自分でさらに新しい発見をしてほしいです。             運営委員会 草取り大会の放送
 9月20日(水)、朝、運営委員さんがあすっこタイムに行う草取り大会について、放送していました。運営委員会の企画です。たくさん取った学年には、お楽しみもあるそうです。 こうして、学校をより良くしようと、全校を動かす行動を起こしているのがうれしいです。         |