2月8日 その4
遊びの種類は
だるまさんがころんだ 大縄跳び ドッチボール ふえ鬼 6年生の子たち 楽しい遊びを企画してくれてありがとうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日 その3
縦割り遊びだよ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日 その2
やまもも学級だよ。
和太鼓や合唱やハンドベル、上手だよ。 がんばっています。 ![]() ![]() 2月8日 その1
すずかけ学習発表会の練習を見たよ。
本番まで学校がある日で数えると練習日は4日間。 4日間でどんなふうに上手になっていくかな。 楽しみ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日 その5
そろっています!
きれいです。 広がってきています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日 その4
4の2 英語活動です。
海外の学校の様子を撮った動画を見て、思ったこと。 見たことがない楽器があるよ。 教室が広そうだね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日 その3
4の1 国語です。
「き」と読む漢字を探そう! けっこう出たね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日 その2
3の2 英語活動です。
ここでもクイズだよ。 What is this ? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日 その1
3の1 英語活動です。
メリンダ先生も授業に参加してくれたよ。 クイズを作ったよ。 ヒントその1、2,3で それは何か当てます。 結構、正解だったよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日 その6
1の1 国語です。
オオアリクイについてについてたしかめよう。 長いしたを使ってアリやシロアリを食べる動物だね。 細長い口なんだね。、 困ることは? 赤ちゃんをくわえて運ぶことができないんだ。 だから知恵を使う! どんな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日 その5
6年生
すずかけ学習発表会の練習におじゃましたよ。 梨の探究 舞台裏に潜入。 ハイポーズ! 先生たち、ごめんね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日 その4
5の1 理科です。
「人の誕生」 メダカの誕生と比べてみようね。 人は38週もおなかの中! お母さんのおなかの中で育つんだね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日 その3
4の2 国語です。
ここも「ごんぎつね」 雨が降り続いていた間、 外へも出られなくて、穴の中でしゃがんでいた。 「外へも」にこだわろう。 川にも行けない。 百姓の家にも行けない どこにも行けない。 写真の3枚目、 穴の中でしゃがんでいた。を自分たちもややってみたよ。 外に出たいね。、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日 その2
4の1 国語です。
「ごんぎつね」 兵十がいなくなると、ごんは、ぴょいと草の中から飛び出して…。 「ぴょいと」にこだわろう! どんなふう? どうして「ぴょいと」なのかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日 その1
全校合唱の初めての練習だよ。
開校150周年記念すずかけ学習発表会で披露するんだよ。 今日は、位置はどうかな。 覚えておこうね。 歌声、少し聞きました。 本番が楽しみ! ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日 その7
梅が咲いてるよ。
きっと今週のはじめに咲き始めたことと思います。 玄関の花瓶に公務主の佐々木さんが飾ってくれました。 もう春がやってきますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日 その6
今日の給食です。
節分献立ですね。 「豆」と「イワシのかば焼き」 かば焼きのたれ おいしかったです。 ![]() ![]() 2月2日 その5
松井先生の掲示です。
ホカホカ便 「ホカホカ言葉 お届けします」 こんな時はどんな言葉をかけるといいかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日 その4
堀田先生の掲示
節分について 2月3日の節分は、旧歴で言ったら大晦日なんだね。 鬼はイワシが大の苦手なんだ。 恵方巻って、最近の習慣かと思ったら違うんだね。 大阪では江戸時代からあったんだね。、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日 その3
5の1 家庭科です。
エプロン作りだよ。 完成に近づいたかな ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|