9月22日(金)授業研究「1年 道徳:金の おの」
正直に生活しようとする気持ちを高めることをねらいとする授業でした。ICT機器や役割演技を効果的に取り入れ、子どもたちは積極的に活動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(月) 1・2年生 生活科の授業
28日(木)の東広瀬小学校との交流会に向けて、リハーサルを行っています。向こうの学校の子たちに楽しんでもらえるように、一人ひとりが自分の役に責任をもって取り組んでいます。みんなの前に立ち、説明する姿がとてもかっこいいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日(金)共働本部たより9月21日(木)全校遊び「ハンカチ落とし」
給食の後に子どもたちが企画した全校遊びをしました。今回の全校遊びは、小さなカラーコーンをハンカチ代わりにしたハンカチ落としゲームでした。適時給水しながら、先生たちも交えて楽しく遊びました。
![]() ![]() 9月21日(木)学校公開日「自分で正しく判断できる力を身に付けよう!」
今回の学校公開日では、各学年それぞれにデジタルシティズンシップ教育の授業を公開しました。私たちの生活において、コンピュータやインターネットはもはや必需品です。デジタルに関連する様々な問題を理解し、行動の善悪を自分で判断できる力を身に付けたいものです。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日(水)季節の移り変わり−夏から初秋へ−
WBGT(暑さ指数)の基準値以下になる日が増え始め、放課になると運動場で走ったり跳んだり、楽しく体を動かす子どもたちの姿が見られるようになりました。
ふれあいセンター駐車場付近には、彼岸花が咲いています。少しずつ秋が近づいていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日(火)5年生救命救急講習
足助消防署の方に来ていただき、5年生が救命救急講習を行いました。心肺蘇生法やAEDの扱い方について教えてもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日(土) 修学旅行 無事到着
2人とも元気に戻ってきました。暑さのため予定通り行かないところもありましたが、無事にそして楽しく終えたことでよしとしましょう。ゆっくり休んでくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日(土) 修学旅行 刈谷PA
刈谷パーキングエリア 定刻通り出発します
![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日(土) 修学旅行 土山SA
定刻通り土山サービスエリアに到着しました
![]() ![]() 9月16日(土) 修学旅行 清水寺
とんでもない数の観光客でした。音羽の滝は大行列のため記念撮影のみ。
これにて全ての見学地終了です。帰路に向かいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日(土) 修学旅行 京都駅で買い物
清水は混雑するだろうとの予測で京都駅で買い物しました。
この選択は大正解でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日(土) 修学旅行 京都タワー
展望台まで上りました。天気が良くて良い眺め。みんな逆光
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日(土) 修学旅行 京都タワーへ
二条城からは。学校別行動です。地下鉄で京都タワーへ向かいます。
昼食は京都タワー内の中華料理を堪能しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日(土) 修学旅行 二条城
とんでもない暑さです。それでも一生懸命説明してくださるガイドさんのプロ根性に頭が下がります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日(土) 修学旅行 鹿苑寺金閣
開館早々入場したのに人の山
暑すぎてガイドさんのお話が入ってきません ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日(土) 修学旅行 北野天満宮
菅原道真縁です。牛、頭触っている子多かったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日(土) 修学旅行 朝です
朝日が眩しい
![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日(金) 修学旅行絵付2
足助地区6年生
下絵完成。焼き上げた後郵送してくれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日(金) 修学旅行 絵付体験
清水焼
あらかじめ下絵を考えています いつのまにか300アクセス越え 頑張ります! ![]() ![]() ![]() ![]() |