3の1国語「想像を広げて物語を書こう」
時や場所、登場人物の性格などの設定を考え、あらすじを考えて、そこから想像を広げて、物語を書く学習です。これは、23日(月)の授業の様子です。
1の3国語「カタカナを書こう」
物語「サラダでげんき」の学習を終えると、カタカナの学習をします。ひらがなとカタカナは、成り立ちが違いますから、形が似ているものもあれば、全く違うものもあります。子どもたちにとっては、難しい点です。
また、カタカナがひらがなの表記と大きく違うところは、長音(伸ばす音)があることです。 いずれも、大人は、当たり前のことと思っていることですが、子どもたちにとっては、結構わかりにくいことかもしれません。なので、焦らず、じっくり学習できるように意識していきます。なお、これは、19日(木)の授業です。 2の3算数「かけ算」
2年生は、10月に入り、かけ算の学習がどんどん進みました。九九を覚えてしまい、自然に使えるようになるまで、どうしても苦労はします。しかし、将来、間違いなく生活にも役に立つ技能です。時間をかけてでも、しっかり習得していってほしいと思います。
2年生は、このかけ算の学習が進んでいく約1か月半の間に、町探検・稲刈り・サツマイモ収穫・スポーツフェスティバル・jumpjumpタイム・学習発表会が次々と迫ってきます(行われていきます)。子どもたちにとって、過度の負担とならないように、それぞれに工夫をしながら、なおかつバランスを取りながら、活動を展開しています。 4の2体育「サッカー」
4年生では、スポーツフェスティバルを終え、サッカーの学習が始まりました。
1の4生活「秋となかよし」
いきいきランドやビオトープで、秋を感じる動植物を探していました。30日(月)の授業の様子です。実は、この写真のあたりには、たくさんのどんぐりが落ちています。
5の4体育「ハードル走」
これは、昨日の体育の授業の様子です。ハードルの跳び越えを練習していました。上下に体がぶれないようにすることが重要です。
5の3図工「読書感想画」
読書感想画を描いています。読書感想画は、いつまでに完成させるか、期日が決まっているので、着実に進めていく必要があります。これは、20日(金)の授業の様子です。
3の3視力検査
視力検査も、スポーツフェスティバルの練習期間に行われました。これは、18日(水)のものです。
6年 フードドライブ 協力呼びかけ(1年生教室へ)
28日(土)〜29日(日)、メグリア本部店で行われたフードドライブの取組に、何人かの6年生も参加しました。多くの人に参加してもらえるように、それ以前(この写真は、18日のものです)には、学校内でも、他学年の教室に行って、自分たちの作ったちらしを配りながら、宣伝(?)しました。写真は、その時の様子です。ちなみに、1年3組です。
また、今回、学区内の各自治区の回覧板にも、区長様の許可をいただき、ちらしを入れさせていただきました。ありがとうございました。 さらに、たくさんの方に、この両日、足を運んでいただいたようです。お越しいただいた方々も、ありがとうございました。 6年生の子どもたちが取り組んだフードドライブ。持続可能な社会を築いていくためには、とても大切な取組だと思います。 5,6年「みんなのネットモラル塾」 〜PTA教育講座(学校委員会)〜
20日(金)、PTA成人教育委員会が主催し、専門家を講師にお招きし、ネットモラルに関する講座を行いました。この講師の方は、2年前も講師を務めていただいた方です。
5,6年生の児童が出席しました。ネットと上手に付き合っていくには、どんなことが大切なのかを学びました。 2年生活「サツマイモの収穫」 その2
収穫したサツマイモは、昇降口で、乾燥させています(10日以上経った今も乾燥させています)。今年のサツマイモは、例年にも増して大きいような気がします。
2年生活「サツマイモの収穫」
先々週から先週まで、スポーツフェスティバルの記事がどうしても多くなっていました。しかし、子どもたちは、決してスポーツフェスティバルの練習だけ、一生懸命取り組んでいたわけではありません。様々なちょっとしたイベントも日々の学習も、もちろん一生懸命に取り組んでいました。今週は、そうした様子もお伝えしていきます。
まずは、2年生のサツマイモの収穫の様子です。19日(木)に行いました。稲刈りの2日後です。作物は、スポーツフェスティバルが過ぎるまで、収穫時期を待ってくれません。みんなで、協力し合って、収穫しました。 稲の乾燥 進む
稲刈りから約10日が経過し、田んぼも稲も、かなり乾燥してきています。こうしたところからも、秋の深まりを感じます。
紅葉進む
スポーツフェスティバルが終わると、一気に秋が進む印象があります。
今、ビオトープでは、紅葉が進み始めています。 スポーツフェスティバル その28
6年生のソーランの余韻が残る中、閉会式です。閉会式も、6年生の代表児童が、立派に行ってくれました。
実は、この日、昼食の後、会場の片付けも一生懸命行ってくれました。最初から最後まで、スポーツフェスティバルのすべてにおいて、寿恵野小学校の最高学年にふさわしい姿を見せてくれた6年生の皆さん、本当に素晴らしかったです。 保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、スポーツフェスティバルへのご参観・ご理解・ご協力、本当にありがとうございました。 スポーツフェスティバル その27
人間は、本当に感動すると、言葉が出ないものなのかもしれません。心を揺さぶる、素晴らしい演技、6年生の皆さんのソーランに賭ける熱い思いを感じました。
スポーツフェスティバル その26
クライマックスに向かっていきます。
スポーツフェスティバル その25
見ている誰もを圧倒する素晴らしい演技でした。
スポーツフェスティバル その24
フィナーレを飾ったのは、6年生の表現運動です。
スポーツフェスティバル その23
4年生は、フラッグを華麗になおかつダイナミックに使って、広がりを感じる見ごたえのある演技を披露しました。さすがでした。
|