11月11日 開校150周年記念学芸会
11月11日 開校150周年記念学芸会
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日 開校150周年記念学芸会
11月11日 開校150周年記念学芸会
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日 開校150周年記念学芸会
11月11日 開校150周年記念学芸会
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日 学芸会準備
11月10日 学芸会準備
体育館や控室などの準備や、進行と大道具のリハーサルをしています。明日力が発揮できますように! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日 1・2年体育
11月10日 1・2年体育
走り方の映像を見て、フォームに気を付けて体を動かしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日 3・4年社会
11月10日 3・4年社会
消防士の仕事の映像を見ています。興味深そうに見ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日 1・2年図画工作
11月9日 1・2年図画工作
お話を箱の中に表現する作品です。何色の画用紙をベースにするか、選んで貼っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日 3年算数
11月9日 3年算数
2桁×1桁の計算を暗算で解いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日 5・6年理科
11月9日 5・6年理科
タブレットで復習をしています。よく問題を読んだり、何度も挑戦したりして解いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日 1・2年音楽
11月8日 1・2年音楽
4分音符、4部休符、8分音符、8部休符の書き方を学習しています。難しい形ですが、ゆっくりときれいに書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日 3・4年総合的な学習の時間
11月8日 3・4年総合的な学習の時間
ジビエのパンフレットに入れるイラストや資料について考え、見やすいものにしようと工夫しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日 5・6年社会
11月8日 5・6年社会
ぺリー来航を当時の幕府はどう受け止めたかを考え、話し合っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日 校内学芸会
11月7日 校内学芸会
各学級ごとの暗誦と劇。そして全校音楽の合唱。どの子もとても輝いていました。お客様を迎えての披露がとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日 校内学芸会
11月7日 校内学芸会
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日 校内学芸会
11月7日 校内学芸会
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日 校内学芸会
11月7日 校内学芸会
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日 校内学芸会
11月7日 校内学芸会
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日 校内学芸会
11月7日 校内学芸会
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日 校庭の木々が色づいてきました
11月6日 校庭の木々が色づいてきました
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日 1年算数
11月6日 1年算数
繰り下がりのある引き算の学習です。引かれる数を2つに分けて考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |