11月3日 その4
終了後の全員写真撮影だよ。
本番の様子を伝えられなくて残念です。 みんなの顔が今まで一番素敵でした。 歌声もこんなに伸びていたかとびっくりしました。 胸を張って大きな口で楽しそうに歌っていました。 よく頑張ったよ! ![]() ![]() ![]() ![]() 11月3日 その3
スタジオ練習です。
本番のホールでは、撮影不可でした。 もっともっと広い会場です。 観客も500人くらい入りそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月3日 その2
CBCに到着です。
立派な建物です。 スタジオに入って声出し練習。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月3日 その1
CBCこども音楽コンクール
中部日本決勝大会に参加してきたよ。 学校出発!行ってきます! バスの中で、ピアノ伴奏の練習をする賀部先生。 声出し練習をする佐藤先生。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日 その1
昨日の給食がどう作られたか。
栄養教諭の堀田先生が掲示してくれたよ。 朝、7時30からつく初めてくれたんだね。 一つずつ手作業で切ったんだね。 おいしかったね。 ありがとうございました。 ![]() ![]() 11月1日 その9
今日の給食です。
おかずにサイコロ状のサツマイモが入っています。 産地は加納小学校です。 給食センターの方々が、手切りで切ってくださいました。 給食センターの皆さん、ありがとうございました。 おいしかったよ! ![]() ![]() 11月1日 その8
4年生の子が、週に一回掃除してくれているんだね。
水槽がきれいです。 「メド」ちゃんも、喜んでいるね。 水槽の中のお魚の名前です。公募で決まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日 その7
4の2 算数です。
正しいルールで計算しようね。 足し算引き算、かけ算割り算。 どちらを先に計算する? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日 その6
4の1 算数です。
計算の順序を工夫して計算しよう。 72+95+5= 999×9= ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日 その5
1の1 音楽です。
ド ○ ○ ドからソの音を○の中に入れて音を出そう 正しい指使いができるかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日 その4
6の2 英語です。
単元のまとめです。 メリンダ先生とのスピーキングです。 緊張するけど、Do my best! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日 その3
6の1 国語
意見文を書こう もっとも伝えたいことをどこで書くのか 頭括型 尾括型 双括型 なるほど! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日 その2
2の1 国語です。
主語と述語を勉強したよ。 ○本を読んでいるのは誰? わたしは本を読んでいます。→わたし わたしの本を読んでいます。→? わたしと本を読んでいます。→? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日 その1
1の2
読書感想画です。 画用紙に名前を書いてね。 さあ、描こう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日 その13
伝承芸能
「ざんざぶし」です。 すごい1時間でここまでできるようになたんだね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日 その12
伝承芸能
「棒の手」です。 地元の方が教えてくださったよ。 加納の先生たち教えられるんだよ。 大きな声で頑張ったよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日 その11
今日の給食です。
すき焼きだよ。 ![]() ![]() 10月31日 その10
4年生 総合です。
かご川の水質調査をするよ。 まずは、川に行って水を汲んでこよう。 安全指導のボランティアの皆さんありがとうございました。 「観察・におい」「パックテスト」「アンモニア」「透明度」 市役所が検査キッドや道具を貸してくれたよ。 自分たちでできるよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日 その9
6の2 英語です。
ブラジルに日本人街があるのはどうしてかな? 日本人はいつ頃わたっていたのかな? 先生が教えてくれたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日 その8
5年生 算数の少人数指導です。
三角形や平行四辺形の面積について勉強しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|