12月8日 その4
5の1
人権ってなあに? どんな権利があるのかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日 その3
4の2 書写です。
「げんき」 西岡先生が個別にみてくれたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日 その2
4の1
保健 「大きくなってきた私」 どんなふうに大きくなっていくのかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日 その1
やまもも学級
猿投中との交流会だよ。 それぞれが考えたゲーム楽しかったよ。 プレゼント交換もしたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日 その6
やまもも学級です。
授業研究会だよ。 作文を書いたよ。 はなまるいっぱいもらったよ。 見に来てくれた先生方もたくさんほめてくれたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日 その5
5の2 家庭科
味噌汁づくり 煮干しで「だし」。 頭と腹は苦くなるので、取ったよ。 おししくなあれ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日 その4
改めて
きれい! 前も載せましたが。 見に来てください。 正門と東門(運動場)の間です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日 その3
ダンシング縄跳びが始まったよ。
運動委員が前で見せてくれるよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日 その2
4の1 理科です。
空気を冷やすと 空気を温めると 体積は? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日 その1
2の1 体育です。
リレーです。 テイクオーバーゾーンの使い方の勉強ですね。 歓声がすごい! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日 その7
4の2 保健です。
「大きくなってきたわたし」 どうな風に大きくなってきたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日 その6
3年生
福祉体験教室 去年も来てくださいました。 いろんな性格の盲導犬がいて、このビリー君は人がすごく大好きなんだって。 盲導犬のお仕事中に触ると、うれしくてお仕事を忘れちゃうときもあるんだって! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日 その5
2の1 国語です。
「お手紙」 どんな場面に分かれるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日 その4
6年生 算数です。
少人数指導だよ。 「いくつかの中から選んだ時の並べ方」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日 その3
廊下作品。
6年 読書感想画「コカチン」 5年 読書感想画「ブックキャット ネコのないしょの仕事」 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日 その2
1年生
縄跳びだよ。 前まわしや後ろ回しはわかるね。 じゃあ返しとびってわかる? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日 その1
地域学校協働本部の方が、古くなった椎茸栽培の木を処分してくれたよ。
そのついでに、枯た木も切ってくくれたよ。 来週は、昔の遊びのコーディネートもしてくれるよ。 いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日
5年生
無門福祉会の皆さんが、お米を精米してくれたよ。 前に稲刈りを体験させたもらったからだよ。 自分がつけた米の名前も入っているよ。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日 その11
今日の給食です。
![]() ![]() 12月4日 その10
地産地食
安心安全・栄養満点・地球にやさしい いいこといっぱい!! 地産地食のエプロン姿、…栄養教諭の堀田先生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|