【11月1日発行】夢は正夢 No.21
 愛知県教育委員会高等学校教育課より、公立高校Web出願システム全県試行のユーザ登録、出願情報の登録及び入学検定料の納付期限を延長しますという連絡がありました。
【延長期間】 11月6日(月)まで
 10月31日(火)17時までに登録、納付が完了している生徒は11月3日(金)9時から受検票をダウンロード及び印刷することができます。印刷が完了した生徒は、11月6日(月)以降、中学校に提出してください。
【11月1日発行】夢は正夢 No.21
 
【お知らせ】 2023-11-02 09:35 up!
 
11月1日(水)1年生のさわやかな挨拶の声が響きあっています
 1年昇降口前では、室長たちが元気のよいあいさつで仲間を迎えています。
 室長会での新たな取り組みも始まっているようですね。一人一人のあいさつが、一日一日学級カラーに彩られて、1年生らしい「何か」が現われていくようです。楽しみです!
 
【各学年から】 2023-11-01 08:59 up!
 
11月1日(水)11月に入りました
 来賓玄関のウエルカム・ボードも秋の香りが漂っています。
 この季節にしては暖かな日が続いていますが、校地内の木々は、緑から黄色、赤色へと秋色に彩られています。
 
【各学年から】 2023-11-01 08:54 up!
 
 10月31日(火)令和5年度保護者アンケートの実施について
 
 本日、お子様を通じて「令和5年度保護者アンケートの実施について」の文書を配付しました。
 今年度も、11月1日(水)から11月15日(水)までの期間で、お子様の学習用タブレットから文書内の2次元コードを読み込んで回答をお願いします。
 ご協力よろしくお願いします。
 <swa:ContentLink type="doc" item="168064">【10月31日】令和5年度保護者アンケートの実施について</swa:ContentLink>
【お知らせ】 2023-10-31 17:15 up!
 
10月31日(火)2年生 後期室長たちの意気込み
 2年生の渡り廊下に、後期室長たちのすてきな意気込みが掲示されていました。
 どの学級の室長たちの想いも、熱いものが伝わってきます。
 明日から、2年生は職場体験学習へ。
 受け入れをしてくださったそれぞれの活動場所で、本物に触れながら、さらに「自分」と向き合い、たくましくなってきてくれるだろうと期待感が高まります。
 「2日間、頑張って行ってきます!」と学年の先生と挨拶を交わしながら下校する2年生の後ろ姿。わくわく感いっぱいでした。
 
 
【各学年から】 2023-10-31 17:03 up!
 
10月31日(火)2年生 外国語(英語)科の授業の様子
 こちらは2年生の授業の様子です。
 英語に慣れ、親しむために、発話の時間をどの学年も効果的に授業内に組み入れています。
 2年生は、新しい単元での表現をペアで確認し合っていました。
 
【各学年から】 2023-10-31 16:53 up!
 
10月31日(火)1年生 外国語(英語)科の授業の様子
 相手の体調を尋ねたり、自分の体調を説明したりするやりとりの練習をペアで行っていました。
 相手の体調をふまえ、「家を帰って休もう」「医者に診てもらおう」等の指示を出すところまで、しっかり練習していました。
 日常生活でも考えられる場面であり、いざというときに活用できる表現でしたね。
 
【各学年から】 2023-10-31 16:50 up!
 
10月31日(火)3年生 外国語(英語)科の授業の様子
 今日は、ALTと一緒に授業です。
 「Who Quiz」と題し、3文からなるクイズを作成し始めました。
 ALTが作成した例文を参考に、これまでの学習内容も生かしながら英文を作る3年生です。
 
【各学年から】 2023-10-31 16:44 up!
 
10月30日(月)秋薔薇が満開です!
 今、薔薇園では秋薔薇が満開に咲きほこり、心癒される空間になっています。
 風にのって、薔薇のやさしい香りが校舎内にも漂っています。
 11月4日(土)には、薔薇園ボランティアの活動が行われます。事前にボランティア活動に申し込みんでくださった保護者や地域の方の目も楽しませてくれるはずです。
 
【特色ある学校づくり推進事業】 2023-10-30 13:22 up!
 
10月30日(月)1年生 保健委員が大活躍!
 先週の金曜日に行われた学校保健委員会。その中で、スクールカウンセラーの先生から説明された内容を1年生の保健委員がわかりやすくまとめ、学年掲示板に早速掲示していました。
 ポイントがわかりやすくまとめられています。この掲示を見ると、自分のストレスタイプや対処法をすぐに振り返り、生かすことができそうですね。
 
【各学年から】 2023-10-30 13:16 up!
 
10月30日(月)1年生 技術・家庭科(家庭分野)の授業の様子
 消費行動は、生活をおくるうえで欠かせないものです。中学生にとっても、小学生のとき以上に、自分で判断し、行動する場面が増えてきています。
 今、家庭分野の学習では、消費者の一人として、自分の中で選択する際の引き出しを増やすための学習を行っています。今日は、グループごとに、悪質商法への理解を深めるために、まずは自分たちでだます側の手口を明らかにしようと、台本づくりに取り組んでいました。これから、各班で考えた台本をもとにして、消費者として必要な視点を磨きあっていきます。その過程で、どのような気づきが生まれるのか、楽しみですね。
 
【各学年から】 2023-10-30 13:12 up!
 
10月30日(月)1年生 保健体育科の授業の様子
 男子は卓球、女子はバトミントンに取り組んでいます。
 ペア同士、ネットを挟んでラリーが続くように、互いに声を掛け合いなら、ボールやシャトルを元気よく打ち合っています。
 
【各学年から】 2023-10-30 13:05 up!
 
10月27日(金)1年生 学校保健委員会
 1年生を対象にした学校保健委員会が行われました。テーマは、「自分に合ったストレス対処方法を見つけよう」です。
 生徒たちは、事前にストレスチェックシートで自分のストレスに対する受け止め方をとらえ、本時を迎えました。
 本校のスクールカウンセラーの先生から、7つの「型」の説明を聞きながら、まずは自分の「今の姿」を受け止めます。学年の先生方も、それぞれの型を分かりやすく伝えるために登場し、生徒たちにとってもより身近に感じたようです。
 そして、「自分の考え方を理解して、正していく」ために、セルフトークという方法が紹介されました。さらに、ストレスに対する対処行動となるコーピングについての説明では、スクールカウンセラーの先生自らの方法がたくさん紹介され、興味深く聞き入る生徒たちの姿が見られました。
 今日の学校保健委員会を契機に、自分に合った対処行動がどんどん増えていくとよいですね。楽しみながら、増やしていきたいと思える時間でした。
 
【各学年から】 2023-10-27 17:37 up!
 
【10月25日発行】第2学年通信 No.19
【各学年から】 2023-10-27 17:14 up!
 
【10月10日発行】第2学年通信 No.18
【各学年から】 2023-10-27 17:14 up!
 
【10月3日発行】第2学年通信 No.17
【各学年から】 2023-10-27 17:13 up!
 
10月27日(金)【薔薇祭】百歌繚乱〜個性と笑顔、咲き誇れ〜36
 令和5年度薔薇祭を通して、様々な成長のドラマがありました。
 そして、先輩の想いは、後輩へと引き継がれていきます。
 薔薇祭が終わり1週間。豊南中生は、仲間と過ごす日常を大切にしながら、各学年、次のステップへと歩み始めています。
 
【学校行事】 2023-10-27 17:05 up!
 
10月27日(金)【薔薇祭】百歌繚乱〜個性と笑顔、咲き誇れ〜35
 閉会式は、合唱実行委員長の次のような言葉で締めくくられました。
 「一緒に歌った仲間たちに感謝します」
 
 感謝は、この薔薇祭を率先して支えた合唱実行委員の皆さんにもおくりたいです。
 会場内外の様々なところで、仲間が自分たちの合唱を発揮できるように、気配りをしながら、この行事を支えていました。本当にありがとう。
 
【学校行事】 2023-10-27 17:01 up!