4/20 2学級 国語 
	 
羽を広げると70センチもあるトンボだそうです。 2億5千万年前に絶滅したそうです。 そんな生き物がいたんですね、驚きです。 4/20 2年生 朝の会 
	 
 
	 
生徒も「へ〜」という感じで聞き入っていました。 物事の意味を考えてみるって大切ですね。 また、あるクラスでは、係の生徒が意識してほしいことを投げかけていました。 短い時間ですが、どの担任の先生たちもこうした時間を大切にしています。 4/20 天気 
	 
今日は夏日になるかもしれません。 4/20 今朝の登校風景 
	 
 
	 
タイミングによってはたくさんの生徒が道路を渡ります。 アドバイザーの方がときどき立ってくださっていますが、まずは自分で安全確認をするようにしましょう。 4/19 部活見学 
	 
 
	 
剣道部の練習を見学していました。 4/19 2年生 体力テスト2 
	 
 
	 
 
	 
がんばりますね。 4/19 2年生 体力テスト 
	 
 
	 
 
	 
走り終わるとさすがに疲れた感じです。 でも、カメラを見るとにっこり笑ってくれました。 4/19 図書室から 
	 
新刊情報が掲示されています。 一度見に行ってみてください。 4/19 1年生 体育 
	 
 
	 
 
	 
やったことのないような動きもあり、戸惑いも見られましたが、元気よく取り組んでいました。 4/19 1・2学級 体育 
	 
 
	 
息を合わせて、がんばりました。 以前に比べて回数が増えたようです。 疲れましたね。 4/19 1年生 国語 
	 
 
	 
 
	 
どこにその表現があるのか、黒板に映し出された文章に書き込んでいました。 4/19 1年生 家庭科2 
	 
 
	 
授業の進め方について説明を聞く中で、ファイルが配られました。 ファイルが包装されていたゴミを回収していたようです。 でも、捨て方に気をつけるあたり、さすがは家庭科だと感じました。 4/19 1年生 家庭科 
	 
 
	 
 
	 
何の学習? 4/19 3年生 レッツダンス! 
	 
 
	 
 
	 
ダンスの練習をしていました。 体育祭に向けてでしょうか。 結構ノリノリですね。 4/19 1年生 上郷植物探検隊 
	 
 
	 
 
	 
いろんな種類がありますが、よく見つけましたね。 ぱっと見、同じに見えてしまいます。 4/19 3年生 数学 
	 
 
	 
近くの子と考えを確認し合った後、発表していました。 4/19 今朝の登校風景 
	 
 
	 
4/18 3年生 理科
力を合わせると・・・ 
実験をして確かめていました。  
	 
 
	 
 
	 
4/18 1年生 美術
最初の授業ですね。 
授業の進め方などについてのお話を聞きました。 中学校で名前が変わる教科の一つです。  
	 
 
	 
4/18 2年生 理科
実験をしていました。 
酸化銀を熱するとどうなるのかを確かめていました。 どうなるの?  
	 
 
	 
 | 
  | 
|||||||