4月26日 その7
5の1 学活です。
図書館指導です。 学校図書館司書の石川先生が教えてくれたよ。 分類番号の3桁、司書の先生たちは、分類番号の3桁だけでどんな本かわかるんだよ。 勉強になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日 その6
1の1 国語です。
あいうえおのうたをつくろう。 「あさがお さいたよ あいうえお」 「あんこが おちてる あいうえお」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日 その5
1の2 算数です。
「かずをいったり かぞえたり くらべたりしよう」 7と8 どっちが大きい? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日 その4
6年生 算数です。
xとyを使って数量の関係を表そう。 少人数指導です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日 その3
出会いの会 その3
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日 その2
出会いの会 その2
![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日 その1
縦割り出会いの会を開いたよ。
これからよろしくね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日 その8
避難訓練をしたよ。
今回の一番の目標は、「避難経路を覚える」ことだよ。 地震の避難は、今日の避難経路だよ。 今日は、みんなの熱心さが伝わってきたよ。 「避難せよ」から「避難完了」まで、4分ジャスト! 私の記憶になる中で、最高記録だよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日 その7
2の1 図画工作です。
「にぎにぎ粘土」 いろんな握り方をしてできたかたちから作りたいものを作ろう」 集中して「にぎにぎ」したよ。 「見て!見て!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日 その6
6の2 英語です。
「プロフィールを伝えよう」 月:January〜December 日付も勉強したよ。 プロフィール書けたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日 その5
5年生 算数です。
いろいろな体積や容積を考えよう。 少人数指導だよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日 その4
4の2 道徳です。
気持ちの良い挨拶をしよう。 近所のおばあさんが挨拶をしてくれたのに、できなかった「ひろみ」。 自分を振り返ったんだろうね。 今度は笑顔であいさつができたよ。 うきうきしたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日 その3
4の1 書写だよ。
バランスよく書こう。 木と木 まったく同じ大きさじゃないんだね。 払いや止めも、左右で違うんだね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日 その2
3の1 音楽です。
初めてのリコーダーだよ。 左手が上なんだね。 ふさぐ穴はいくつある? 3つに分解できるんだね。 リコーダー、楽しみだね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日 その1
3の2 学級活動です。
図書館指導だよ。 学校図書館司書の石川先生が教えてくれたよ。 本の分類番号。 例えば、0は百科事典 … 9は文学。 なるほど、勉強になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日 その10
3の1 学活です。
級訓について話し合っています。 3月に、この級訓ののような学級になったねってみんなで喜ぼうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日 その9
4の2 理科です。
生物の様子はどう変わっていく? 観察記録を作ろう。 日にち・天気・時刻など記録して様子を観察しよう。 タブレットで写真を撮りながら、まとめようね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日 その8
5の2 算数です。
容積の勉強だよ。 直方体は体積は、縦×横×高さ 立方体は、一辺×一辺×一辺 cmが3回かけられているから、㎤なんだね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日 その7
5の1 算数です。
容積について考えています。 1000㎤=1Lだよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日 その6
6の2 社会です。
古墳ってお墓なんだ。 大山古墳(仁徳天皇陵)の大きさ! 「はにわ」って、なんの意味があるのかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|