4月24日 その10
3の1 学活です。
級訓について話し合っています。 3月に、この級訓ののような学級になったねってみんなで喜ぼうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日 その9
4の2 理科です。
生物の様子はどう変わっていく? 観察記録を作ろう。 日にち・天気・時刻など記録して様子を観察しよう。 タブレットで写真を撮りながら、まとめようね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日 その8
5の2 算数です。
容積の勉強だよ。 直方体は体積は、縦×横×高さ 立方体は、一辺×一辺×一辺 cmが3回かけられているから、㎤なんだね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日 その7
5の1 算数です。
容積について考えています。 1000㎤=1Lだよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日 その6
6の2 社会です。
古墳ってお墓なんだ。 大山古墳(仁徳天皇陵)の大きさ! 「はにわ」って、なんの意味があるのかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日 その5
6の1 算数です。
点対象と線対象の勉強のまとめかな。 色紙を三角に3回折って、図柄を描き、はさみで切る。 広げてみると、どんなものができるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日 その4
2の1 学活です。
どんなクラスにしたい? 1年間の学級の目標となる級訓も考えているよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月24日 その3
1の1 学活です。
係の仕事を決めたよ。 これから頑張るよ。 これからがんばるよ。 わくわくしたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日 その2
1の2 国語です。
「あいうえおのうた」 例えば 「あしかが あれあれ あいうえお」 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日 その1
畑を耕してくださったよ。
多くの地域ボランティアの皆さんが来てくださったよ。 土に耕してくださり、有機肥料も混ぜてくださったよ。 地域のボランティアの方のおかげで、年々、畑の土がよくなってきたよ。 地域の皆さんに支えられています。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日 その11
1の2 算数です。
「いくつといくつ」 おはじきが5個あります。 片手に1個にぎると、もう一方の手にはいくつになるのかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日 その10
2の1 国語です。
「風のゆうびんやさん」 子すずめはお母さんの周りをぴょんぴょん跳ねていたよ。 お母さんから、学校の話を聞いて楽しみになったんだね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日 その9
5の1 国語です。
「「だいじょうぶ だいじょいうぶ」 班の中で、音読の評価をし合ったよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日 その8
3の2 理科です。
春の生き物観察だよ。 花の観察や池の生き物探しをしたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日 その7
4の1 道徳です。
「目覚まし時計」 規則正しい生活をするには… ![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日 その6
4の2 算数です。
教科書の三角形と同じ三角形をかくよ。 どうやったらかけるかなあ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日 その5
1の1 音楽です。
音を楽しもう もう校歌が歌えるようになったんだよ。 あっという間におばえちゃったよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日 その4
さとの声の皆さんによる読み聞かせ その4
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日 その3
さとの声の皆さんによる読み聞かせ その3
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日 その2
さとの声の皆さんによる読み聞かせ その2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|