暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

1年学年通信 11月10日号

2年学年通信 11月10日号

6,7,8,9組学年通信 11月10日号

5の2国語「和の文化について調べよう」

 調べたことをプレゼンテーションにまとめて、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3の2社会「火事からくらしを守る」

 みんなで調べてきたことをもとに、学校内の防火設備マップを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の1算数「図形の拡大と縮小」

 四角形の拡大図を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の1修学旅行準備 〜奈良計画づくり〜

 修学旅行が近づいています。これは、奈良公園での班別行動の計画を相談しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4の3算数「2けたでわるわり算」

 問題練習をしていました。習ったばかりの今は、苦労していると思いますが、問題を解きながら、計算に慣れていくことで、きっと少しずつ速く正確に解けるようになっていくと思います。
 誤って、「2年」のカテゴリ内に表示されていたので、修正しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2の4国語「お手紙」

 それぞれの場面で、誰が何をしているかを読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の3学級活動「学級パワー アンケート」

 今の自分たちの学級の様子を見つめていくためのアンケートです。これをもとに、学級の向上を図っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【再掲】寿恵野こども園駐車場の借り受けについて

 再確認をお願いします。本校は、園に駐車場をお借りしている立場です。この文書に記載されているルールを遵守してください。寿恵野こども園駐車場の借り受けについて

ビオトープ 秋の深まり

 こうした植物からも、秋の深まりを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5の4算数「面積」

 四角形(平行四辺形など)の面積に関する練習問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3の3道徳「学級しょうかい」

 資料をもとに、より良い学級を目指していくうえで、どんな気持ちが大切なのかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6の3保健指導「リフレーミング」

 養護教諭による保健指導です。先週行いました。「リフレーミング」について扱っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年総合 メダカ放流会

 昨日、トヨタ自動車堤工場の方にお越しいただきました。メダカをいただ、ビオトープに放流しました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の2国語「お手紙」

 物語を読んで、時・場所・登場人物に着目して、場面分けをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色づき始めるイチョウ

 イチョウの葉が、黄色くなり始めました。この後、気温が下がっていくとの予報が出ていますので、色づきのスピードがペースアップするかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 1の4 生活科 秋まつりの準備をしよう

台本、おもちゃ、ポスターを完成しようと、グループで協力して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の1体育「サッカー」

 サッカーの授業です。サッカーをするには、ちょっと気温が高めなのかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
2/1 入学説明会

校長からのたより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業