6/28(金)今日は学校公開日です。午後から高校説明会が予定されています。7/1(月)委員会活動が予定されています。

今日の給食

 今日の給食の献立は「たべまるのおすすめ献立」でした。もみじごはんです。秋の紅葉の様子を、にんじん、さつまいも、みつばで表しています。このもみじごはんのレシピは、クックパッドで紹介されています。「たべまる給食」で検索してみてください。
画像1 画像1

(お願い)保護者アンケートへのご協力をお願いします。

 本日(11/1)、保護者の皆さまへ「保護者アンケート」についての案内を配付しました。きずなネットにおいても、案内を配信しました。お手数をおかけしますが、アンケートへの回答のご協力をよろしくお願いします。回答は、生徒が使用している「学習用タブレット」でお願いします。なお、実家庭での調査ですので、兄弟姉妹が本校に通っている場合は、一番上のお子さまの保護者としてお答えください。
 (お願い)保護者アンケートについて

国語科の授業(3年生)

 3年生の国語科の授業の様子です。漢字テストに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語科の授業(1年生)

 1年生の英語科の授業の様子です。授業のはじめに日本の伝統芸能、芸術で活躍する外国人の芸術家について紹介された動画を見て、授業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

数学科の授業(1年生)

 1年生の数学科の授業の様子です。比例をグラフに表す内容を学習していました。ポイントなる点を決めてからグラフに表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術科の授業(3年生)

 3年生の美術科の授業の様子です。木箱のデザインに取り組んでいます。卒業制作となります。生徒がそれぞれデザインしたものを作ります。手先の器用さが必要な作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳科の授業(2年生)

 2年生の道徳科の授業では、学習用タブレットを活用したり、互いの表情を見ながら意見を聞き合うことができるように、生徒の机の配置を工夫するなどしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳科の授業(2年生)

 2年生の道徳科の授業の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳科の授業(2年生)

 本校では、道徳科の授業を各学年ごとに同じ曜日で実施しています。2年生は、水曜日に実施しています。担任の先生の過去の経験を生かしながら授業を進めるクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳科の授業(2年生)

 2年生の道徳科の授業の様子です。公正な態度とはどういうものなのかを考えるために「ヨシト」という教材を活用して授業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

服のチカラプロジェクト(1年生)

画像1 画像1
 1年生が総合的な学習の時間で取り組んできた「服のチカラプロジェクト」ですが、服の回収と仕分けが終わりました。これから服を海外の国へ届けることになります。ここからは、このプロジェクトを実施しているユニクロに託していきます。今後の様子について、わかりましたら掲載していきます。

英語科の授業(3年生)

 3年生の英語科の授業の様子です。異文化を知るということで「ハロウィン」を取り上げていました。
画像1 画像1

文化部の発表

 文化部の発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽猿祭 綱引き

 綱引きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽猿祭 選抜リレー

 選抜リレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽猿祭 全員リレーより

 全員リレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽猿祭へのご協力 ありがとうございました。

画像1 画像1
 昨夜の雷雨から一転、今日は素晴らしい青空のもと、「楽猿祭」が行われました。生徒は、クラスの仲間と協力しながら、ここまで練習を積み重ねてきました。また、「楽猿祭」を支える役割も果たしていました。それぞれが自分の役割を果たし、とても有意義な一日となりました。保護者の皆さま、精一杯のご声援をいただき、ありがとうございました。ぜひ、お子さまのがんばった姿を賞賛していただければと思います。

生徒会競遊2

 生徒会競遊の二つめは、借り人競争でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

長縄跳び(3年生)

 3年4組、このクラスも一度も引っかからずにタイムアップ。記録は143回跳びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

長縄跳び(1年生)

 1年1組、66回跳びました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/26 学校公開日(午前)
その他
1/24 ★私立専修一般入試
1/25 ★私立専修一般入試
1/26 ★私立専修一般合格発表
1/30 入学説明会

学年通信

その他