あたたかくなってきました。校庭の樹木の枝には、新芽がふくらんできています

6月26日(月) 6年生によるみずほこども園での交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では、6年生が学校の隣にあるみずほこども園さんと年間2回の交流会を実施しています。今年度の第1回目を本日の午前中に行いました。自己紹介をしあって、一緒に本を読んだり、読み聞かせをしたり、園庭で遊んだりしました。自分も通ってきた道ですが、どの児童も園児の様子と触れあうことを通して愛おしさを感じている様子でした。6年生の表情がいつも以上に優しいと感じる時間となりました。第2回は、10月を予定しています。

6月23日(金) 元城っ子集会2

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の委員会組織の1つである元城委員会のみなさんが計画・実施する「元城っ子集会」を本日の朝の活動時間に行いました。今年度の1回目となる今日の集会は、雨の日の過ごし方についてです。各教室をオンラインでつなぎ、リアルタイムの中継で実施しました。委員会メンバーが時間をかけて考えた寸劇やクイズをまじえて、文字通りげんきの出る会となりました。

6月23日(金) 元城っ子集会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校の委員会組織の1つである元城委員会のみなさんが計画・実施する「元城っ子集会」を本日の朝の活動時間に行いました。今年度の1回目となる今日の集会は、雨の日の過ごし方についてです。各教室をオンラインでつなぎ、リアルタイムの中継で実施しました。委員会メンバーが時間をかけて考えた寸劇やクイズをまじえて、文字通りげんきの出る会となりました。

4年生 国語 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が書いたミニ新聞を読み、4年生と一緒に絵本の世界を楽しみました。


4年生 国語 その1

1年生にこんな本はどうかなと考えて選び、紹介をしました。1年生は、おもしろそう、読んでみたいと、楽しみながら聞いてくれました。さっそく本を借りてくれた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(木) 今日の若鯱賞

画像1 画像1
 今日の若鯱賞は、1年生の1名を表彰しました。

2年生 体育 遊具遊び

今日は外遊びがしやすい天気・気温でした。
遊具の使い方や、けがを防ぐために大切なことを確かめた後、遊具でたくさん遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(火) 今日の若鯱賞

画像1 画像1
 今日の若鯱賞は、1年生の2名、2年生の1名を表彰しました。

6月19日(月) クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生以上の児童が取り組むクラブ活動がありました。将棋盤をじっくりと眺め、次の一手を真剣に考える姿、アクアビーズを使って思い思いの作品を創作する姿、小物を入れる袋を製作するためミシンを操る姿など、普段あまりみられない光景がたくさんみられました。

4年生 学級レクリエーション

レクリエーション係の子たちが、計画準備を進めてくれた、キャタピラレースと王様ドッジをみんなで楽しみました。運動会で高学年が取り組んだキャタピラレースをやってみたくて、5年生に進むこつをアドバイスしてもらい、チャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 電池の働き

電池をどのようにつないだら、モーターは速く回るか、実験から分かったことをいかして、モーターカーやプロペラカーを作って走らせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合 元城エコプロジェクト

物どうする会議で話しあったことを富田先生に報告し、修理したり、他のものに活用したり、学校のみんなに学んだことを発信する活動を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科 ごみの学習

リサイクルステーショで集められた、アルミ缶やペットボトルがどのようにリサイクルされていくのかを、映像や実物で確かめながら学習しました。リサイクルされる過程で、何度も人の手で分別されるのを見て、きちんとルールを守っていれば、もっとスムーズにリサイクルできるのにと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(月) 今日の若鯱賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の若鯱賞は、1年生の2名、2年生の2名、4年生の6名、6年生の1名を表彰しました。

6月16日(金) 今日の若鯱賞

画像1 画像1
 今日の若鯱賞は、2年生の1名、5年生の1名、2年2組のみなさんに賞状を渡しました。

6月16日(金) わかしゃち遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の2校時の終了後の休み時間に、全校縦割り班活動「わかしゃち遊び」を行いました。各班の6年生を中心に何を遊ぶかなどを計画してくれました。今日は、ドッジボール、鬼ごっこ、だるまさんが転んだをして遊びました。

6月15日(金) 今日の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の5校時の授業風景です。6年生の教室では、公民分野が終わり、いよいよ歴史分野に入りました。今日は縄文時代や弥生時代の文化についてまとめていました。5年生教室では、自分たちが育てているメダカの成長についてまとめていました。4年生教室では、理科の電池のつなぎ方について、動くおもちゃ模型を使って動き方を比べながら、その違いをまとめていました。

6月15日(木) 今日の若鯱賞

画像1 画像1
 今日の若鯱賞は、2年生の4名に賞状を渡しました。

6月14日(水) 読み聞かせ読書会・図書館ボランティアさん来校2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月に一度の読み聞かせ読書会を開催しました。今日も読み聞かせボランティアサークル「ドリームクラブ」の皆様のお力をお借りして、特別支援学級と3・4年生を対象に行いました。また、学校図書館の環境整備ボランティアの皆様にもご来校いただいて活動をしていただきました。今日は七夕に向けて、一人一つの短冊をご準備いただきました。

6月14日(水) 読み聞かせ読書会・図書館ボランティアさん来校1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月に一度の読み聞かせ読書会を開催しました。今日も読み聞かせボランティアサークル「ドリームクラブ」の皆様のお力をお借りして、特別支援学級と3・4年生を対象に行いました。また、学校図書館の環境整備ボランティアの皆様にもご来校いただいて活動をしていただきました。今日は七夕に向けて、一人一つの短冊をご準備いただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

もとしろの風

学校からのお知らせ

学年通信

下校時刻予定表

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部からのお知らせ