4月15日 その2
「食育コーナー」と「保健コーナー」だよ。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月15日 その1
今日は授業参観だよ。
朝、まだ子どもがいない学校を回ってみたよ。 まず、足が止まったのは、昨日の給食の献立の掲示だよ。 本物のタケノコだよ。 栄養教諭の堀田先生「本物はいいね」と話しました。 ちなみにお金はかかっていないそうで、よかった。 昨日、初の委員会活動があったので、 献立は、これからは、保健給食委員会の子が担当するよ。 ![]() ![]() 4月14日 その9
3の1 理科です。
生きもの見つけて写真に撮ろう 「見て見て」 切れな花がいっぱい映っていたよ。 写真に撮ったら、よく見えないなあ。 残念 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日 その8
2の1 体育です。
遊具で遊ぼう。 出会ったらじゃんけんね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日 その7
5の1 写真撮影
「私、撮りますよ」 私のカメラでも「はい、チーズ!」 ![]() ![]() 4月14日 その6
やまももタイムの林の中
「「カエル2匹捕まえたよ」 「トカゲもいたよ」 生きものみつけたね。 ![]() ![]() 4月14日 その5
ハナミズキが咲いたよ。
こんなにきれいなんだね。 ![]() ![]() 4月14日 その4
やまももタイムの昇降口前。
教頭先生が立っているよ。 みんなに「はしらないよ」って声をかけてくれているよ。 教務主任の宗像先生もよく声をかけてくれているよ。 みんな、廊下は静かに歩くよ。 ![]() ![]() 4月14日 その3
4の1 算数です。
三角定規のそれぞれの角の角度は? みんなで声を合わせて答えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日 その2
6の2 音楽です。
「つばさをください」 きれいな声が響いていたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日 その1
3の1 社会です。
「地図の見方」 方位 警察署 学校 市役所… 記号があるんだね。 記号が分かると、何があるのかすぐにわかるね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日 その8
2の1 生活です。
「わくわき2年生」 自己紹介をしよう。 友達が今まで知らなかったことを紹介しようね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日 その7
4の2 算数です。
ひとつ10点 3個入りました。 得点は 30? 13? いろいろな考え方が出ていました。 10×3 10+10+10 10+3 3×10 どうして、これには、賛同できないなのか意見が出ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日 その6
4の2 学活です。
4年生の1年間で頑張りたいことは? 皆の頑張りたいことを仲間わけしよう! ![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日 その5
1の1 国語です。
「よろしくね」 あいさつをしようね。 わたしのなまえは、〇〇です。 △△が好きです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日 その4
5の1 道徳です。
「のび太にまなぼう」 のび太さんのいいところは? ・いつまでも落ち込まない ・だれにでもやさしい ・熱い心をもっている ・よりよく生きようとする ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日 その3
1の2 国語です。
「よろしくね」 じこしょうかいをしよう! ・相手の顔を見て ・ゆっくりね 一度やってみっるよ。 じゃんけんして勝ったほうからだよ。 一度やってみようね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日 その2
やまもも学級です。
はさみを使って上手に切れたよ。 「見て見て!」 まあ、すごい! 3本の線で折って、切ったよ。 すごいね。ミルマスカラス! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日 その1
やまももタイムの運動場です。
楽しそうに遊ぶ子どもたちの中に、 先生もたくさんいますね。 5人の先生、わかりますか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日 その5
4の1 音楽です。
「聞く」と「聴く」のおはなし。 「花束をあなたに」「さくらさくら」 声を合わせて歌おうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|