9月1日 その16
今日の給食は、防災の日献立です。
大災害を想定しての献立です。 ちょうど100年前の今日の正午直前に大地震が起きました。 死者は10万人と言われています。 火災、津波、土砂災害。 亡くなった方のほとんどが火災によるものだということです。 多くの団体で今日避難訓練を実施していると思います。 加納小学校では、9月下旬に予定しています。 全校で避難したのち、4年生以上に起震車、救助袋、煙道体験を予定しています。 ![]() ![]() 9月1日 その15
3の2
走れ メロス 先生は資料を読んでいます。 子どもたちは、いい姿勢で聞いていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 その14
6の1
信長は天下統一のためにどんなことをしたか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 その13
5の2
夏休みの思い出をスクラッチアートにしよう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 その12
6の2
夏休みの思い出を俳句にしよう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 その11
5の1
科学研究、どんな研究に取り組んだ? ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 その10
4の1
夏休みをふりかえろう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 その9
4の2
こんな夏休みだったよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 その8
3の1
夏休みをふりかえよう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 その7
やまもも学級です。
先生たちのお話です。 みんないい姿勢です! ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 その6
2の1です。
久々の朝の会! 今日、スピーチできる人? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 その5
1の1です。
久々の朝の会! ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 その4
さとの声のみなさんの読み聞かせです。
みんな興味津々! ![]() ![]() 9月1日 その3
さとの声の方々による、低学年の読み聞かせです。
ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 その2
休み明け集会を開きました。
暑さも気になり、オンライン開催です。 今後、代表児童の作文発表があるとき以外はオンライン開催とする予定です。 私は、浦島太郎の話から、自分の36年の教員としての時間も、 今思えばあっという間に過ぎたことを話し、 時間を有意義に使いたいね、と伝えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 その1
民生児童委員さんたちによる、挨拶運動です。
久しぶりの登校です。 大きな事故や怪我の連絡は入っていません。 まだ暑い中です。 生活リズムをだんだん取り戻してくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月28日 その1
夏休み中に研修会で学んだことを、職員で共有しました。
それぞれが参加した研修会の内容をみんなで学ぶことができました。 多くの研修内容を知ることができ、得をした気分! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日 その6
夏休み前集会
全校で体育館で行う予定でしたが、 暑さが気になり、急遽オンライン集会にしました。 まず、委員会の委員長と副委員長の任命をしました。 もっと早い時期に任命するべきでした。 時間がたってしまって、ごめんなさい。 次に、私からは、命を大切にしてほしい、 特に、熱中症予防。 その予防のために、よく食べ、良く寝て、体力をつけておこう、と話しました。 生徒指導の酒井先生からは、自転車に乗るときは、必ずヘルメットをかぶろう、また、水の事故に気を付けよう、とお話がありました。 9月に元気な姿で会いたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日 その5
5・6年
着衣泳 服を着たままプールへ。 浮いて待て! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日 その4
5・6年生
着衣泳。 まずは、体育館で講義だよ。 「浮いて助けを待つ」 声を出すと、肺の空気が抜けちゃうので、必要がいの声は出さない。 力を入れない、 腕をあげると、沈んじゃうよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|