9月7日 その8
6の2 梨の味くらべです。
違いが感じられましたか? 梨にも個性があるんだね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日 その7
5の2の教室前の掲示物です。
なるほど! 分かりやすいね! ![]() ![]() 9月7日 その6
6年 少人数算数。
練習問題を解いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日 その5
1の1 図工です。
ひらひらするものを想像して作ろう。 どんなふうにひらひらさせようか。 楽しいなあ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日 その4
6の1
梨の味くらべをしたよ。 「豊水」と「あかつき」 甘さや酸味を食べ比べます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日 その3
2の1 体育です。
マット遊びです。 前まわりと後ろまわりだね。 がんばって! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日 その2
5の1 体育です。
走り幅跳びです。 舞い上がれ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日 その1
やまもも学級です。1時間目。
大口先生が草取りをしているよ。 お手伝いしよう! やまももさん、お手伝いしてくれてありがとうね。 たくさんの草が取れました。 根っこについた土も上手に取れました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日 その12
今日の給食です。
![]() ![]() 9月6日 その11
1の2 音楽です。
授業に終わりにお邪魔しました。 振り返りをして終わりの挨拶です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日 その10
4の1 算数です。
ここでも、廊下には、国語の学びの跡が掲示してあります。素敵です。 授業は、ひし形を敷き詰めてできる形を紹介し合っています。 よく手があがります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日 その9
3の1 図工です。
「くぎうちトントン」 どんな作品ができるな! 板に色付けをしている子もいますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日 その8
6の1 英語です。
夏休みの思い出を紹介しよう! I went to ~. I enjoyed ~ing. I ate ~. It was ~. ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日 その7
1の1 体育です。
マット遊びだよ。 前まわり上手にできるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日 その6
2の1 生活科です。
まち探検で何が知りたい? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日 その5
6年生が地元の梨づくりについて学んでいます。
これまでも子どもたちの疑問に、教えてくださっています。 子どもたちの、味の違いを感じたいという願いに、梅村さんが協力してくださいました。 「豊水」と「あかつき」を届けてくださいました。 心から感謝します。 ありがとうございました。 箱が違いますね。 「とよたのくだもの」と「さなげのくだもの」 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日 その4
6の2 国語です。
「海の命」 千匹の一匹でいいんだ。 与吉じいさは太一にどんなことを伝えたかったにかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日 その3
5の2 国語です。
書き手の意図によって、内容が違ってくるね。 その違いを考えよう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日 その2
5の1 国語です。
新聞記事を比べよう。 試合の内容に焦点を当てた記事。 チームの道のりや経過に焦点を当てた記事。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日 その1
3の2 国語です。
廊下の掲示物、「走れ」の学びの跡。 今日は、ここのテストです。 学びの成果を十分に発揮してね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|