9月9日 その6
授業参観です。
6の2、5の1、5の2です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日 その5
授業参観です。
1の1、2の1、6の1です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日 その4
授業参観です。
やまもも学級と1の2です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日 その3
資源回収です。
PTAが主催して行っています。 JRC委員会と6年生も手伝っています。 今回はかなりの量が集まりました。 ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日 その2
とにかく明るい挨拶運動
自主的にやりたい子も入って行っています。 ![]() ![]() 9月9日 その1
登校指導
PTAが主催して行ってくださっています。 あろがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日 その8
今日の給食です。
![]() ![]() 9月8日 その7
1の1
給食の準備です。 「給食の準備に7分24秒でできたよ」 すばらしいね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日 その6
1の2 算数です。
14より4小さい数は? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日 その5
6の1
修学旅行のバスレクを考えよう。 コロナ禍はバスの中は静かに過ごそう、なんて言っていました。 みんなが楽しめるレクを考えようね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日 その4
2の1 音楽です
ぷっかりくじら 手拍子やスキップでリズムを感じよう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日 その3
3の1 国語です。
二つの保健便りを比べよう。 大森先生はどんな工夫をしているのかな? ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日 その2
3の2 算数です。
足し算の暗算。 二桁➕二桁の暗算です。 繰り上がりがあれば気をつけよう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日 その1
「やっと運動場で遊べるよ」
やまももタイムの外遊び、久々にできました 楽しそうです。 「カエル見つけたよ」 本当だね。かわいい雨蛙! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日 その14
今日の給食です。
![]() ![]() 9月7日 その13
4の2 国語です。
ことわざ。 「小学生のことわざ」プリントを山田先生からいただきました。 知らないことわざがあったんです。 「猫に鰹節」っていうことわざ、知っていますか? 「猫に小判」はよくいうけれども。 最初は冗談だと思っていました。 でも本当にあったにです。 みなさん、ご存知でしたか? いやあ、勉強になりました。 猫に鰹節。意味は、油断できない状況ということです。 このプリント大事にします。 ちなみにことわざの絵品は、学校図書館司書の石川先生が集めてくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日 その12
4の1
社会です。 災害時、水が出なくなったよ。 どうなっちゃうの? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日 その11
3の2
個々の課題に取り組み中です。 真剣さが伝わります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日 その10
3の1
算数です。 棒グラフをかこう。 グラフのタイトル。 縦軸、横軸がなんなのか。その単位。 まず、これをしっかりかくことが大事だね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日 その9
1の2 算数です。
10より大きい数の勉強だよ。 17は、10と🔲。 たくさん手があがっていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|