3年生学習診断テスト
7月13日(木)、3年生が市内統一の「学習診断テスト」に取り組みました。このテストは、既習の学習内容について、市内同一の問題に取り組みます。
3年生は、年3回で、今年度初めてのテストです。公立高校の入試日程に合わせて、昨年から第1回目が7月に早まりました。2回目が10月12日(木)、3回目が12月14日(木)の予定です。1・2年生は、年1回、2月1日(木)に実施の予定です。 なお、テストについては、全市的に内容や形式、結果のお知らせの仕方などについて、検討し改訂を重ねており、従来とは異なることがあります。 生徒たちは、開始直前まで勉強し、テストに真剣な表情で取り組んでいました。 学校では、調査の結果をもとに、個々の生徒への学習指導・支援と共に、授業づくりの改善・充実に役立てるようにしてまいります。 市内大会健闘
6月24日(土)から始まりました豊田・みよし地区中学校総合体育大会は、雨天延期をはさみ、市内では野球の試合を残すのみとなりました。
本校の生徒が出場する試合は、7月9日(日)までに、無事に終了することができました。 各会場とも、3年生と少しでも長く試合をしたいという思いを込めて、精一杯競技する姿が見られました。その結果、本校においては、優勝した弓道男子団体および個人をはじめ、多くのチームや個人が予選を突破し、決勝トーナメントに進出したり、2回戦・3回戦と勝ち進んだりするなど、たいへん健闘しました。 善戦の結果、惜しくも負けた選手たちも、大会を通して、一回り成長した凛々しい姿を見せることができました。 また、日頃本校では活動していない卓球や剣道、陸上などの競技に、個人種目で登録し、出場した選手たちも、これまでの練習の成果を生かして、よく健闘しました。 入賞した団体、個人については、20日(木)に行う夏休み前の学年集会にて表彰・披露する予定です。 保護者のみなさまには、これまでお子さんの健康管理に努めていただいたり、励ましていただいたりして、心身両面で支えていただきました。 地域のみなさまには、各部の地域部活動指導者等として熱心にご指導を賜るなど、たいへんお世話になりました。 保護者や関係のみなさまのご理解・ご協力に、心より感謝いたします。 地域連携情報報告書について
先日のコミュニティ・スクール連携会議にて話し合われました、地域学習のための講師人材や活動場所などの情報を収集し活用していくための「地域連携情報報告書」について、下のリンクよりダウンロードして、松平中学校までメールやFAXなどでご連絡ください。報告いただいたデータについては蓄積していきますので、ご活用ください。
↓↓ 地域連携情報報告書 熱中症事故防止に向けた「知事からのメッセージ」<swa:ContentLink type="doc" item="164212">熱中症事故防止に向けた「知事からのメッセージ」</swa:ContentLink> 吹奏楽部の発表
7月7日(金)、「文化部発表会」の最後に吹奏楽部が演奏しました。
吹奏楽部は、個人の演奏技術の向上へのたゆまぬ努力に裏付けられた、息の合ったハーモニーを聴かせてくれました。日頃の練習では、顧問の先生や地域部活動指導者のお話されるとても専門的な指導内容を聞いて、音色が変わっていく様子を聴くことができます。こうして、できていないところを見つけ出して、そこから目を背けずに、一音一音磨き上げて、美しい音を紡ぎだしていく部員の姿にも美しさを感じます。 美術部の発表
7月7日(金)「文化部発表会」の3番目には、美術部が発表しました。
美術部は、アニメーションという新しい分野に挑戦しました。2・3年生が分担して400枚ほどの枚数の原画を制作しました。一人あたり、10枚ほどになるのですが、合わせたら絵の雰囲気が必ずしもみな同じでなく、それぞれの表現の違いもよしとすると、発表前の活動中に話していました。違いを認めて力を合わせて作品を作ることの価値を目に見る形で示してくれました。 アクティ部の発表
7月7日(金)、「文化部発表会」では、2番目にアクティ部が発表しました。
パソコンを活用した活動をするアクティ部は、主に活動の様子などを自作の動画を活用して紹介ました。 パソコンやタブレットの機能を使いこなすとこんなことができるのかという可能性を見せてくれました。画像の編集に重ねて語る声が、文字を入力して作る自動音声で表現されていることにも驚かされます。発表前の活動中に、音声を入力する様子を実際に見てみると、テレビのニュースのAIのアナウンサーの声を作っているのと同じ、時代の最先端の技術を目の前で体験できました。私もやってみたいというお手本を、全校生徒に見せてくれました。 わ太鼓部の発表
7月7日(金)文化部発表会の第1番目はわ太鼓部の発表でした。
部員全員で魂に響くような力強い演奏でした。地域の伝統文化を、同年代の仲間の演奏で味わうことができるという「わ太鼓部」のよさを感じました。また、中学生が松平の伝統を継承・発展させていく一員として活躍していることに、頼もしさを感じました。 文化部発表会
7月7日(金)、「文化部発表会」を行いました。
この会は、文化部の活動の成果や個人の技能を全校に発表することで、やりとげたという成就感や表現する喜びを味わうと共に、全校で文化・芸能に親しむことを目的にして企画されました。 本校の4つの文化部である、わ太鼓部、アクティ部、美術部、吹奏楽部の順に練習の成果を発表しました。 今年度は、全校生徒と保護者の方が参観しました。友達が真剣に演奏したり、発表したりする姿を見て、大きな拍手を送る姿が見られました。 参観された保護者のみなさまからも、子どもたちへ温かいお言葉をいただきました。 発表会に併せて、7・8組の生徒の作品を展示販売する「花工房」も開店し、学級の生徒の頑張りや取組を紹介し、認め合う機会となりました。 保護者の皆様には、ご協力いただき、ありがとうございました。 タブレット袋の見本文化部発表会リハーサル
7月7日(金)の「文化部発表会」に向けて、6日(木)の午後に、準備、リハーサルを行いました。流れや動きを確認し、本番に備えました。
生徒会執行部による挨拶運動 通常版
今週、生徒会執行部によるあいさつ運動が行われました。朝から爽やかなあいさつの声が校舎に響きました。来週は、通常とは少し変わったあいさつ運動を行います。あいさつで松中を盛り上げましょう。
花工房開店準備
7月7日(金)の「文化部発表会」の前後には、7・8組の制作した作品を「花工房」にて販売します。生徒それぞれが得意なことを生かして制作した作品が出番を待っています。
着衣泳を行いました。
今週、3年生は着衣泳を学びました。消防本部の方を講師に招き、安心安全に取り組みました。キーワードは「浮いて待て」です。ペットボトルをうまく使い浮く練習を行いました。もしもの時のことを考え、真剣に学ぶことができました。
文化部発表会に向けて
7月7日(金)午後は「文化部発表会」です。
この会は、文化部の活動の成果や個人の技能を全校に発表することで、自己表現の喜びや成就感を味わうことや、学校全体で文化や芸能に親しむことを目的としています。 本校の4つの文化部である、わ太鼓部、アクティ部、美術部、吹奏楽部が順に練習や制作の成果を発表します。発表を楽しみにするとともに、それぞれの精一杯の取組を応援しています。 星に願いを
7月7日(金)は、七夕です。教室では、七夕にちなんで、子どもたちの願い事が飾られていました。
「部活の○○の技がうまくなりますように」「数学がもっと得意になれますように」「世界が平和になりますように」など、それぞれの子どもたちの想いがあふれていました。担任の短冊には「〇組のみんなが元気で幸せに過ごせますように」とありました。 雲の上の星に、松平の生徒と、保護者・地域の皆様のご健康・ご多幸を願います。 松中保健通信を掲載しました
・熱中症対応フローチャート
・保護者の方へ(きずなネットでの欠席連絡について) 暑い日が続いています。 ご家庭でも熱中症対策をよろしくお願いします。 <swa:ContentLink type="doc" item="163955">松中保健通信vol.7</swa:ContentLink> 2年生 【マナー講座】を実施しました。
先週の金曜日、本校の卒業生を講師にお招きし【マナー講座】を実施しました。電話での応対の仕方、丁寧な接客の仕方や名刺の渡し方など、ご自身の経験も踏まえ指導してくださり、とても貴重な時間となりました。
9月には松平地区での職場体験学習を予定しています。今日学んだことを生かし、働くことや将来の生き方について深く考えられる行事にしていきたいです。 コミュニティ・スクール連絡協議会を開催しましたプール開き
豊田市の小中学校では、昨年より水泳学習を再開しています。本校でも安全対策、感染対策を講じて実施していきます。
更衣室については、男子がプールに一番近い1年学習室を使用し、女子はプールの更衣室を、2室に分かれて使うようにします。生徒たちは、水泳学習の約束を徹底していきます。 安全を第一に、複数での監視体制をとり、子どもたちが、楽しく水に親しむことができるように、努めていきます。 6月26日(月)から水泳の授業が始まり、水に親しむ子どもたちの笑顔が見られました。 水難事防止のため、今年は3年生で、着衣泳の授業を予定しています。 |