6年生 家庭科
炒めて作る朝食のおかずの調理をしていました。
炒める材料は、 ほうれん草やたまねぎといった野菜。 ベーコンやハムといった加工品。 卵やコーン・・・などなど。 手際よく調理していました。 出来上がったおかずは、栄養バランスもいろどりもバッチリの一品でした。 2年生 生活科
春の町たんけんに出かけました。
草花や生き物など、たくさんの春を見つけました。 霧山の集会所では、トイレをお借りするとともに、自治区の方々に草相撲で遊んでもらいました。 楽しい町たんけんとなりました。 1・4・5年生 道徳
教科書の挿し絵や文章から、テーマに合わせた話し合いをしていました。
成長するに従って、相手の気持ちや立場に思いを馳せて考えることができるようになります。 自分だったらどうするか。このできごとをどう思うか。 友達の考えを聞いて、自分の考えを深めたり、広めたりしていきます。 雨の日のわくわくタイム
今日のわくわくタイム2は、ロングタイムだったのですが、あいにくの雨模様でした。
外遊びができなくても、思い思いの遊びに夢中になっている子どもたちです。 集会室では、ドッジボール。 保健室では、折り紙。 校長室では、詩の暗唱チャレンジ。 めいめいが楽しんでいます。 第1回パルクとよた公開セミナーのご案内
第1回パルクとよた公開セミナーのご案内をアップしました。
こちらから ↓ <swa:ContentLink type="doc" item="161880">第1回 パルクとよた公開セミナーのご案内</swa:ContentLink> 3〜6年 シャトルラン
スポーツテストのシャトルランに取り組みました。
シャトルランは、持久力を測定する種目です。 決められた時間内に、決められた距離を往復することで、往復した回数で持久力を測定します。 最初は5・6年生、次に3・4年生が挑戦しました。 記録に一喜一憂でしたが、もてる力を出し尽くした子どもたちは立派でした。 5年生 国語
インタビューの仕方について学習していました。
教科書のインタビューの文例を読んで、よいところを見つけ、ペアで伝え合っていました。 最初に聞きたいことを簡潔に伝えた方がいい。 相手の返答を聞いて、さらに聞きたいことを付け加えるといい。 意図を明確にして相手にインタビューすることで、知りたい情報を得ることができることに気づいたようです。 これからの生活で、生かしていけるとよいです。 7・8組 朝の会
朝の会のメニューに沿って、仲良く活動していました。
先生の読み聞かせが終わると、リトミックに取り組みます。 今日のリトミックの曲は「硝子の少年」。 「硝子の少年」といえば平成の曲です。 子どもの選曲のようですが、なかなかしぶいところを選びました。 リトミックの後は、日直さんがあいさつをして、朝の会が終わりました。 図書館が夏景色に!
午前中に図書館ボランティアの皆さんが、図書館の飾りつけをしてくださいました。
春の桜も素敵でしたが、今回の夏バージョンも涼し気で素敵です。 図書館は子どもたちのお気に入りの場所です。 大好きな図書館が、来る夏に向けてアップデートされました。 ボランティアの皆さん、ありがとうございました。 学校を支えてくださる方々
学校には、教員以外にも教育活動を支える方が大勢いてくださいます。
花壇の整備や給食の世話をしてくださる公務手さん。 学校施設の整備や環境を整えてくださる校内整備員さん。 今日も、花壇の草むしりや水道の蛇口交換をしてくださいました。 皆様のおかげで、気持ちよく生活できます。 ありがとうございます。 3年生 社会科
霧山地区の地形や土地の使われ方を調べに出かけました。
今回が3回目の調査です。 調査で分かったことを地図に書き込みながら、則定の地域の特徴をまとめていきます。 いろいろなところで(続き)図工の授業で取り組んだようです。 HPに紹介したものは一部です。 子どもたちの発想の豊かさに驚かされました。 いろいろなところで
学校のいろいろなところで、かわいらしいアート作品を見つけました。
最初に発見したのは、玄関の鉢花に水をやろうとした時です。 以前の水やりの時にはなかったものが、突然根元に出現していていました。 それから校舎内を注意深く見てみると、楽しいアートがそこかしこにありました。 集会 4年生スピーチ
今日の集会から、スピーチが始まりました。
第1回の担当は4年生です。 心に残っているできごとについて、映像資料も使ってスピーチしました。 今日スピーチした2人は、うれしかったことや悔しかったこと、できごとから学んだことを堂々と発表しました。 これから1年間、順番に全員がスピーチをしていきます。 わくわくタイム2
今日の「わくわくタイム2」は、ロングわくわくタイムでした。
運動場では、1年生から6年生までが一緒に、サッカーやバレーボールを楽しんでいます。 校庭では・・土を集めて水をかけ、池をつくって遊んでいる子どもたちがいました。 運動場の隅では・・トカゲやカナヘビを探したり、世話をしたりしている子どもたちがいました。 校舎内では・・折り紙を楽しんでいる子どもたちがいました。 わくわくタイムは、子どもたちにとって自分の好きなことに夢中になれる大事な時間です。 3年生 社会科
先日は学校のまわりの様子を調べに出かけた3年生。
今日は、東大島町の様子を調べに出かけました。 山や田畑のある場所や家がある場所、道中の建造物など、地形や土地の使われ方を調べて、絵地図にまとめます。 地図にまとめることで、地域の特色に気づき、地域理解につなげていきます。 1・2年生 音楽
集会室から賑やかな音が聞こえてきました。
1・2年生が鍵盤ハーモニカをふいていました。 今日は、子どもたちのアイデアを生かして、2つの音を同時にふいてみたり、黒鍵だけを使って音を出したりしていました。 鍵盤ハーモニカとすっかり仲良くなった1・2年生です。 6年生 理科
「植物の成長と日光の関わり」について、学習のまとめをしていました。
これまで行ってきた比較実験の意義や結果から分かったことをまとめていました。 6年生になると、自然の現象を科学的な見方・考え方で考察するようになります。 自分の言葉でまとめ、考えを伝え合う姿が、さすが6年生です。 1年生 朝の会
日直さんが手順表を見ながら、朝の会を進めていました。
入学して1月半。 自分たちでできることが増え、頼もしい1年生です。 朝の会では、保健係さんが健康観察をしたり、みんなで朝の体操をしたりしています。 日直さんによるスピーチもありました。 お話をすることも、お話を聞くことも上手になってきました。 3年生 理科
3年生の教室では、モンシロチョウが次々に羽化しています。
今日は校外学習に出かけている間に羽化したらしく、まだ、サナギにつかまってじっとしている状態でした。 教室には、幼虫、サナギ、羽化したばかりのチョウ、飛び回るチョウがいます。 目の前で繰り広げられる自然の不思議に、子どもは夢中になっています。 |