10月18日 その7

昇降口の遊具です。
きれいに並んでいて、感心!
画像1 画像1

10月18日 その6

湯上選手にサインをもらったよ。
応接室に掲示します。
どなたも、また見に来てね。
画像1 画像1

10月18日 その5

昇降口の掲示物
最新版を更新です。
養護教諭の松井先生が定期的に更新しています。
ありがとう!
画像1 画像1

10月18日 その4

5の1 家庭科です。
畑で育てたサツマイモを調理したよ。
おいしかったよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 その3

3年生
福祉体験学習をしたよ。
トヨタ陸上部の湯上剛輝選手が来てくれたよ。
円盤投げの選手だよ。
2017デフリンピックトルコ大会2位
2018日本選手権 優勝(62m16㎠ 日本記録でした)

湯上選手のお話を聞いて、車いす体験、ボッチャ体験をしたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 その2

4年生
水質を調べるよ。
においや透明度、試薬を使った検査もしたよ。
生き物が住むのに適して水質だそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 その1

4年生
加納川の水質調査をしたよ。
市の環境保全課の方や生き物博士も来てくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 その11

今日の給食です。
画像1 画像1

10月16日 その10

5の1 国語です。
注文の多い料理店
都会から来た紳士たちはいつになったら、メニューの注文ではなく、
紳士たちをおいしく調理するための注文であることに気づくのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 その9

5の2 理科です。
流れる水と土地の変化
流れる速さによって、土地はどう変わっていく?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 その8

3の1 図工です。
読書感想画が始まりましたね。
「じいちゃんの島は宝島」
今日は、物語の話の筋をつかんでいるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 その7

3の2 総合です。
ボッチャについて調べよう。
どんなスポーツなんだろうね。
障害について理解を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 その6

2の1 体育です。
跳び箱遊びです。
チャレンジする顔、みんないい顔して挑戦します。
上手になあれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 その5

6の1 家庭科です。
おにまんじゅうづくり
収穫したサツマイモです。
おいしくなあれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 その4

視力検査です。
1年生が検査中です。
他の子静かに待っていることがっできて感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日 その3

やまももタイムの運動場です。
一輪車や竹馬遊びですね。
遊具の撤去・設置工事で遊具が使えません。
新しい遊具は、1月の終わり頃かな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 その2

昇降口前のあいさつ運動
にぎやかです。
あいさつが響いています。
画像1 画像1

10月16日 その1

PTAあいさつ運動が始まったよ。
3か所の門であいさつしてくださいます。
ありがとうございます。
元気なあいさつができますように!

画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日 4年生交流館祭で発表

4年生が猿投北交流館のふれあいまつりで合唱を発表したよ。
「風のことば」
すごくきれいな歌声だったよ。
11月3日、CBCこども音楽コンクールの中部日本決勝大会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 その9

3の2 体育です。
「台風に目」
運動会の種目なのかね。
楽しみ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/11 身体測定(3・4年)
身体測定(5・6・や)
1/12 書き初め展(〜19)
1/15 6限 委員会活動
1/16 や:新班長会
1/17 PTAバザー準備

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

災害時の対応