則定小学校のホームページにようこそ。「真心こめて 力いっぱい」学ぶ 則定っ子です。

1・2年生 体育

マット運動に取り組みました。

最初に、マットの準備や後片付けの仕方を確認しました。
念入りに準備運動をしたあとは、いよいよマットを使った運動です。

今日は、動物の動きを真似て歩きました。
熊、アザラシ、クモ。
体を柔軟に動かしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月)時間割

6月5日(月)の時間割をアップしました。
こちらから
 ↓
<swa:ContentLink type="doc" item="162521">6月5日(月)時間割</swa:ContentLink>

7・8組 梅の実とり

地域の方のご厚意で、梅の実の収穫をさせてもらいました。

梅雨に入り、すっかり熟した梅の実を丁寧に一つ一つもいでいきました。

ずっじりと重い梅の実を学校まで持ち帰った子どもたち。

この後どうするかは、お楽しみです。

梅の実と収穫体験の提供、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ライブラリー委員会

わくわくタイムの時間をつかって、ライブラリー委員会が来週から始まる読書祭りの準備をしていました。

全校のみんなに、今以上に本を好きになってもらおうという企画です。
集会での役割分担や、祭り期間中の仕事の確認をしました。

ライブラリー委員の活躍を期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科

「水はどこから」の学習を進めています。

今日は、豊田市上下水道局下水道施設課の職員の方を講師にお招きし、汚れた水のゆくえについて説明を聞きました。

汚れた水を処理する方法は、下水処理場で処理する方法と、各家庭の浄化槽で処理する方法があることを知りました。
また、トイレではティッシュペーパーではなくトイレットペーパーを使う理由を実験からつきとめました。

飲料水を供給するための水循環の大切さに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

10の合成・分解について学習していました。

「10は2と8です」
最初は、先生と一緒に数図ブロックを操作しながら10を分解しました。
そのうちに、一人でもやれるようになりました。
最後は、みんなの前でブロックを操作しながら説明もできるようになりました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 自然災害時における対応について

「自然災害時における対応について」(PTA総会要綱21,22ページ掲載)をアップしました。
こちらから
 ↓
自然災害時における対応について

2年生 図画工作

「ふしぎなたまご」の作品発表会をしていました。

ふしぎなたまごから生まれるものやお話を想像しながら制作しました。

さて、なにが生まれたかというと・・
 地球
 ゲームセンターのUFOキャッチャー
 サッカーの試合  など。

子どもたちの発想のおもしろさに驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7・8組 書写

3年生が「土」の練習をしていました。

初めての縦画に挑戦です。
トン・スー・トンに気を付けて、筆を運んでいました。

横で見守る4年生から
「うまく書けてるよ」「いい感じだよ」
と励ましてもらいながら、取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

50メートル走

則定小名物、50メートル走特設会場(?)で記録会を行いました。

運動場では、直線で50メートルを走れるだけの長さがとれず、学校近くの農道が特設会場です。
アスファルトを走るので、滑りやすいなどの走りづらさはありますが、則定っ子は元気いっぱいに走り抜けました。

林と田んぼの緑の中を駆け抜ける子どもたちは、爽やかな風のようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇がアップデート

朝は何も植わってなかった花壇が、昼には見事にアップデートされていました。
いつも校内の花壇の様子を気にかけてくださる公務手さん方が、知らぬ間にカラフルな草花を植えてくださいました。

マリーゴールドなど、暑さにも比較的強い草花が、校内に彩りを添えてくれます。
真ん中の写真の後方には、4年生のツルレイシを植える予定です。

ご来校の折には、素敵な花壇もお楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト

昨日からの雨も朝方にやんだので、全校で体力テストに取り組みました。

運動場では、ソフトボール投げと立ち幅跳び。
集会室では、反復横跳び、握力、上体起こし、長座体前屈に取り組みました。

種目担当の先生の指示を聞いて、学年ごとに記録をとりました。
自己ベストだった子、不本意な記録だった子。
結果はそれぞれですが、全員が全力で取り組むことができたことが立派でした。

明日は50メートル走の記録をとる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語

「みんなで新聞を作ろう」の単元で取り組んだ新聞をもって、他学年の教室や校長室、職員室を訪問しました。

新聞の名前は「あおたき新聞」
4年生の級訓にちなんだ名前です。

紙面は見出しごとに読みやすくまとめられ、他学年へのアンケートやインタビューなども掲載されており、充実していました。

4年生記者たちのアイデア満載の「あおたき新聞」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより(5/26)

学校だより(5/26)をアップしました。
こちらから
 ↓
<swa:ContentLink type="doc" item="162222">学校だより(5/26)</swa:ContentLink>

4年生 理科

虫めがねの使い方を学んだあと、ツルレイシの観察をしていました。

ツルレイシの茎や葉の様子を、虫めがねでじっくり見たり、手で触ったりして、五感を使って観察していました。

これから、成長の様子も継続して観察し、記録していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会 4年生スピーチ

先週に引き続き、4年生が「ドキドキした瞬間」「大切な宝物」について、スピーチをしました。

二人とも、学習用タブレットから自作のスライドを拡大して示し、分かりやすくスピーチすることができ、大変立派でした。
スピーチの後には、担当の教師が、よかったところや、これから他学年が参考にしてほしいところなどを全校の子どもに伝えました。

2週に渡った4年生のスピーチは、次の5年生のスピーチに生かされることでしょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

炒めて作る朝食のおかずの調理をしていました。

炒める材料は、
ほうれん草やたまねぎといった野菜。
ベーコンやハムといった加工品。
卵やコーン・・・などなど。

手際よく調理していました。
出来上がったおかずは、栄養バランスもいろどりもバッチリの一品でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科

春の町たんけんに出かけました。

草花や生き物など、たくさんの春を見つけました。
霧山の集会所では、トイレをお借りするとともに、自治区の方々に草相撲で遊んでもらいました。

楽しい町たんけんとなりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・4・5年生 道徳

教科書の挿し絵や文章から、テーマに合わせた話し合いをしていました。

成長するに従って、相手の気持ちや立場に思いを馳せて考えることができるようになります。
自分だったらどうするか。このできごとをどう思うか。

友達の考えを聞いて、自分の考えを深めたり、広めたりしていきます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31