わくわく1学級 レッツ エクソサイズ
1月10日(水)、わくわく1学級は、自立活動で画面を見て、エクソサイズに取り組んでいました。お手本と同じ動きをするのは大変でしたが、とてもがんばっていて感心しました。
1年生 手型で
1月10日(水)、図工で手のひらに色を塗って、ペタペタ押していたのは、1年生です。何度も塗って、押して、洗ってを繰り返して、作品を作りました。
2年生 算数 説明します
1月10日(水)、2年生は、算数で文章題の考え方をみんなに説明します。二人で相談してわかっているのですが、いざみんなに説明するとなるとなかなか難しくて、何度も繰り返し考えていました。
3・4年生 タグラグビー
1月10日(水)、3・4年生の体育は、講堂でタグラグビーの練習をしました。まずは、流線型のボールを相手にパスすることからです。
身体測定
1月10日(水)は、各学年順番に身体測定を行いました。身長は伸びたかな、体重は増えたかなと、気にしながら、測定しています。
2024スタート 登校風景 3
1月10日(水)の登校風景です。朝は、今日も厳しい寒さでした。中学校や足助グランドから来る道は、ずっと日陰になるので、より寒く感じます。
松の剪定
12月に引き続き、1年生教室前の松を剪定していただいています。一本一本様子を見ながら、取っていく、根気のいる作業です。ありがとうございます。
池の鯉
1月9日(火)、学校がスタートし、久しぶりにエサをもらった鯉たちですが、寒いせいかあまり食欲ないようです。暖かくなったら食べてねと言いながら、エサをあげていました。
書き初め大会 わくわく
わくわく学級は、それぞれの学年の課題に取り組んでいます。
姿勢を整えて、一字一字丁寧に書き進めていきました。 書き初め大会 6年生
小学校最後の書き初めとなる6年生。自分の文字と最後まで向き合う姿がさすが最高学年でした。
書き初め大会 5年生
5年生は、自分が気になる文字を練習して、清書に臨んでいました。ベストを尽くそうとする姿が素敵です。
書き初め大会 4年生
4年生は、今年新しくなった「明るい声」と言う字を書いています。明るい声で挨拶し、お互いに気持ちの良いコミュニケーションができることを願い、ひらがなと漢字のバランスを考えながら書いていました。
書き初め大会 3年
3年生は、初めての毛筆での書き初めです。お手本を見て、ゆっくり筆を運んでいます。
書き初め大会 2年生
2年生は、落ち着いた雰囲気の中、一人一人が真剣な顔で文字と向き合っていました。
書き初め大会 1年生
1月9日(火)の2,3時間目は書き初め大会でした。
初めて書き初めに取り組む1年生。一文字一文字、手本をよく見て、濃く、丁寧に書いていました。 新年始めの全校集会 2
校長からのお話では、能登半島地震について話し、今、学校で顔が合わせられることが当たり前ではないこと、だからこそ日々の生活を大切にしたいことを伝えました。
また、干支の辰についてのお話もしました。鯉が滝を登って竜になるように、子どもたちも少しずつ、楽しく努力を重ね、なりたい自分に近づける1年になることを願っています。 また、運営委員会は前回のTAKE ACTIONの振り返りや赤い羽根募金の成果、お年玉募金の協力などについてお知らせしました。学校を、社会をよりよくする活動に積極的に取り組んでいます。 新年始めの全校集会 1
1月9日(火)の朝、冬休み明け集会を行いました。
始めに、1年,3年,5年の代表者が、これまでの振り返りと今年のめあてについて発表しました。 それぞれが運動会の取り組みやクリーン活動、学習のことなど今までがんばったことを振り返り、来年度の進級に向けて、残り3か月の間に何をするかを具体的に話していました。 5年生代表者は、最高学年になる決意とともに「どんなことにも手を抜かず、一つのものごとに丁寧に取り組む人でありたい」と力強く語りました。これからの活躍が楽しみです。 2024スタート 登校風景2
子どもたちが学校に来られることの幸せを感じる1月9日です。
2024 スタート 登校風景1
2024年初の登校日です。厳しい寒さになりましたが、子どもたちは大きな荷物を手に、元気よく登校してきました。
能登半島の大地震から始まった2024年ですが、被災地のみなさんの安全と健康、そして1日も早い復興をお祈りするとともに、自分たちのできることを見つけ、取り組んでいきたいと思っています。 よいお年を 3
そして、よいお年をお迎えください。
|