1月9日 全校集会 代表生徒意見発表![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は級長に挑戦して得た経験を今後の生活に、2年生は職場体験学習で感じたものを今後の進路に繋げていこうという意欲に満ちた発表をそれぞれしました。 1月9日 全校集会 表彰![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 市小中学生科学研究作品展 最優秀賞 校内入選 社会を明るくする運動作文コンテスト 奨励賞 赤い羽根共産児童生徒作品コンクール 書道の部 入選 愛知県NIE推進協議会 協議会賞 第14回一緒に読もう!新聞コンクール 学校奨励賞 1月9日 全校集会 表彰![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハンドボール部 西三河ハンドボール大会 3位 市中学校ハンドボール1年生大会 優勝 吹奏楽部 県アンサンブルコンテスト西三河北地区大会 ※2チームが参加 管打八重奏 銀賞 管打八重奏 銀賞 弓道部 市長杯新人弓道大会 団体3位 個人準優勝 県中学生弓道大会 団体6位 小原四季桜祭り弓道大会 団体2位 団体3位 個人優勝 東海地区中学生弓道選手権大会 団体優勝 1月9日 1・2学級 書初大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの学年や状況に応じた題字を書き上げました。 1月9日 3年生 書初大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「理想の実現」という題字を書きました。義務教育最後の書写ということもあり、熱心に取り組む姿が見られました。 1月9日 2年生 書初大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「笑門来福」という題字を書きました。 1月9日 1年生 書初大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「万里一空」という題字を書きました。 12月24日 弓道部 東海大会優勝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 団体戦 男子の部 優勝 個人戦 男子の部 4位 今回の戦績で、次年度7月に日本武道館で実施される全国大会への出場権を手に入れました。 12月25日 3年生 門松ボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 飾り付けの塩梅も全て自分たちでバランスを考えたり、仲間と相談したりしながら、納得がいくまでこだわって取り組む姿が見られました。 校内整備員の方からも「自分たちで全て作り上げるのはなかなかのこと。お互いに協力し合いながら、一生懸命に取り組むところが気持ちよい生徒さんたちでした。地域の方も楽しみにしている、中学生が作る門松。今年は一段と立派なものができました。」と太鼓判をいただきました。 12月25日 3年生 門松ボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内整備員さんを講師にお招きし、門松を縄で七本、五本、三本と縁起の良い数で束ねていきました。 教わったことを再現しようと教えあったり、整備員さんに尋ねたりしながら、仲間と連携して手際よく、ぎゅっと三本ずつ竹をまとめていきました。 12月22日 全校集会 校歌合唱![]() ![]() ![]() ![]() 今年度の卒業式は、全校生徒で校歌を歌い、卒業生を送ります。 12月22日 全校集会 校長先生の話![]() ![]() ![]() ![]() また、生徒指導主事からは、生活で気をつけるべきことや困ったときの初動について、連絡がされました。 12月22日 全校集会 海外派遣発表![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() イギリスのダービーシャーでのホームステイや学校生活を通して感じたことや、自身の研究テーマについて調査した結果とその考察について、プレゼンテーションされました。 12月22日 表彰![]() ![]() ![]() ![]() 12月22日 1年生 学級レク![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回はクリスマスの楽しい雰囲気を「仮装」で演出しながら、ドッジボールなどに学級全員で楽しく取り組みました。 生徒たちの笑顔がはじける時間となりました。 「1・2学級 学級通信」を配信しました12月21日 3年生 合唱練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれのパートの声がそろい始めてきたのは、同じ思いで歌っているからだと感じています。 どんな合唱を卒業式で披露してくれるのか、楽しみになります。 12月21日 2年生 合唱練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 曲目は「栄光の架橋」です。パートリーダーを中心に、本日は他パートの歌声を聞きながら、それぞれのパートを歌いました。全体練習でつられないように、見通しをもって練習を重ねています。 12月21日 環境委員会 ボランティア活動![]() ![]() ![]() ![]() 日々、冷え込みが厳しくなりますが、意欲的に参加する生徒たちに感謝です。 12月20日 2年生 学級レク![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リーダー会が企画運営し、冬季休業前に仲間たちと楽しく過ごす時間となりました。 |
|