後期中間テストが始まりました。これまでの学習の成果が発揮できるよう落ち着いて取り組みましょう。

全校集会(生徒会主催)

休校の影響により、延期していた生徒会主催による全校集会をリモートで行いました。
3つの委員会からの連絡がありました。
1 生活環境委員会 通学路安全マップについて
2 図書委員会 配架や借り方の諸注意 図書委員おすすめの本の紹介
3 保健委員会 熱中症防止について(寸劇)
自分たちの手でよりよい生活を作ろうとする生徒会、委員会の取り組みが素晴らしいと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習事前訪問(2年)

2年生は、来週の3日間、職場体験を行います。
藤岡地区を中心とする各事業所で実施します。
今日は、各事業所に出向き当日の服装や注意点、心構えなどを聞く事前訪問に行きました。
生徒たちは学校以外の場所で学習できることを大変楽しみしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回読み聞かせの会(全校)

今年も、地域学校共働本部のお力をお借りして、読み聞かせの会を年間7回計画しています。
今日は、第1回目が行われました。今回から、椅子だけで読み手の周りに集まって読み聞かせを聞く以前の形に戻りました。
「生徒の反応がダイレクトに伝わり、やりやすいです。」と読み手からも好評でした。
地域の方との触れ合いの場として大切にしていきたい会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会・リーダー会がんばってます(第3回委員会)

中間テストが終わり、第3回の委員会・リーダー会を行いました。
今年から、全校集会で各員会からのお知らせをすることになり、発表のある委員会はその準備をしていました。
生徒たちの自治をする力がつくことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピザづくりに挑戦(1・2学級)

1、2学級は家庭科の授業で調理実習を行いました。
餃子の皮に具をのせて、ミニピザを作りました。
火加減を見ながら、上手につくることができました。
食べるためには、下準備、調理、後片付けが必要ですね。
学級で協力して楽しく調理することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての定期テストは?(1年)

今日から、中間テストが始まりました。
1年生にとっては、初めての定期テストになります。
「テストどうだった?」
「むずかった…」
「大切なのは、定期テストの勉強の仕方が分かることだよ」
テストの点数だけにこだわず、どう取り組むかを大切にしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5異常気象時の対応について(簡易版)

台風が接近してくる季節となりました。
異常気象時の対応について、簡易版を作成しましたので、分かりやすい場所に掲示するなどご活用ください。学校メールでも配信します。
 ↓
R5異常気象の対応について(簡易版)
画像1 画像1

歌声っていいものです(3年音楽)

5月になって、「春のうららの隅田川ー」と生徒たちの歌声が校長室まで聞こえてくるようになりました。
日に日に豊かな声量となっていくのが分かります。
音楽室をのぞいてみると、今日は手鏡をもって表情づくりに気をつけて合唱をしていました。あまり使っていなかった表情筋のトレーニングです。
歌っている生徒たちの表情は、いいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動に挑戦(1年体育)

1年生の体育では、マット運動に挑戦しています。
動画で技の仕方をみてから、各種目に挑戦します。
友だちが技を成功させると、自然と祝福の拍手が起きて、とてもよい雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各メディア長所・短所は?(2年国語)

2年生の国語では、「情報社会を生きる」単元で、本、雑誌、新聞、テレビ、ネットニュース、SNSについて、各メディアの特徴をまとめて、発表しました。
生徒たちは、信頼度という点でネットやSNSの短所も分かっているようでした。
どのように賢く活用していくか、今の生徒が最も必要とするスキルの1つですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

坊主めくりで鎖国について学ぶ2年社会)

2年生の社会では、江戸時代の鎖国下で通商のあった4つの窓口(国)について学んでいます。
「坊主めくり」を応用したゲームを通して、どの国から何を輸入したのか、楽しみながら勉強しています。
このゲームでの学びを次の中間テストに生かしていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャリアカウンセリング(教育相談)を行っています(全学年)

本校では、テスト期間に合わせて、年に4回特別日課を組み、キャリアカウンセリング(教育相談)を実施しています。
事前アンケートでこれまでの2か月間の学習や生活を振り返り、担任と面談をします。
個別に面談する時間を確保することで、それぞれの抱える問題や悩みなども聞くようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

器械運動に挑戦(3年体育)

3年生の体育では、跳び箱やマットの器械運動に挑戦しています。
自分の力量に応じて挑戦する技を設定し、練習します。
「ちょっと怖いな」といいながらも、より高い技に果敢に挑戦する姿は、見ていていいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年もさつまいも育てます(1・2学級)

1・2学級の菜園では、今年もたくさんの野菜を育てる予定です。
今日は、菜園の草取りをしました。
何を植えるのか聞いてみたところ「さつまいも」とのことでした。
毎年、地域学校共働本部にお手伝いをいただいています。地域との方との会話も大切な学習になっています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

シルクスクリーン版画作成中(3年美術)

3年生の美術では、シルクスクリーンで版画を制作しています。
学習用タブレットで画像を検索して、図柄を決めて、現在は試し刷りをおこなっています。
鮮やかな色使いの作品が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

千畝のようにできますか?(3年道徳)

3年生の道徳では、杉原千畝を教材に道徳を行いました。
第2次世界大戦下、危険を顧みずユダヤ人にビザを発給しつづけた千畝の行動について、自分ならどうしたかを考えました。
「できる」「できない」の意見が半々でした。
正解、不正解はありませんが、互いの意見を聞き合い、広い視野で物事を見つめていくことが大切と感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験の体験先に電話しました(2年生)

2年生は、6月に職場体験学習を行います。
今年度は、できる限り藤岡地区で体験先する計画をたて、地域学校共働本部に体験先を探していただきました。
今日は、各事業所に事前の打ち合わせの日時を決める電話をかけました。
緊張しながらも、丁寧にアポイントをとることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本立てづくりに挑戦(1・2学級)

1・2学級では、本立てづくりに挑戦しています。
設計図に従って、板を切ったり貼り合わせたりして製作しています。
中には危険が伴う作業もありますが、先生の指示をよく聞いて安全に作業しています。
上手くできたら見せてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

普段の授業もがんばってます(1年生)

楽しかった体育祭が終わり、通常日課に戻りました。
大きな行事が終わると、気が抜けがちになりますが、生徒たちはどの教室でもしっかりと授業を受けていて、感心しました。
明日からは、テスト週間になります。
1年生にとっては、初めての定期テストです。普段の授業をしっかりと受けることが最大のテスト対策になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭その8(応援)

今年の体育祭で一番よかったことは、会場に流れる一体感でした。
それは、演技をしている以外の生徒、観客の応援、声援があったからだと感じました。
自分のことのように他者を応援することは、一朝一夕にできるものではありません。
アットホームな本校で、友だちが一生懸命競技・演技するから出来上がった素晴らしい体育祭でした。
そして、それを暖かく見守る保護者、地域の方々がいてできたことです。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年通信

保健だより

給食だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

災害時の対応

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生