則定小学校のホームページにようこそ。「真心こめて 力いっぱい」学ぶ 則定っ子です。

学校だより(6/9)

学校だより(6/9)をアップしました。
こちらから
 ↓
<swa:ContentLink type="doc" item="162900">学校だより(6/9)</swa:ContentLink>

3・4年生 体育

マット運動に取り組んでいました。

最初に、先生の師範を見て前転と開きゃく前転の違いをみつけました。

足をしっかりのばすことや、マットについた手を強く突き放すことなど、うまく回るためのポイントを意識して練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

ヒマワリとホウセンカの観察をしていました。

どちらも本葉が開き始めたので、葉の色や形を比較しながら観察していました。
実際にさわってみると、その違いがはっきりと分かったようでした。

この先も、2つの植物の育ち方を比べながら観察していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科

東大島方面へ、春みつけに出かけました。

もう、春じゃない?
いえいえ、本当はもっと前に出かける予定でしたが、計画をたてた日にかぎって雨が降ることが多く、今日になりました。

昨夜まで降っていた雨があがり、9時過ぎに東大島グランドに向けて元気よく出発しました。
途中でアジサイやアマガエルをみつけました。
グランドでは、小さな昆虫をみつけました。

後日、みつけたものを伝え合います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 キャンプに向けて

6月22日(木)、23日(金)のキャンプに向けて準備を始めました。

今日は、しおりの製本です。
「知っている子はいるかな?」
「すっごく楽しみになってきた」
「たくさん友達をつくりたい」

今年のキャンプのスローガンは「心と心でつながろう〜63人スマイルSmile!!〜」です。
足助地区10校の5年生総勢63人が、旭高原自然の家での一泊二日のキャンプでつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

「いろいろなかたち」の学習に取り組んでいました。

空き箱や空き缶を組み合わせて、ロボットや乗り物を作りました。
うまくいかないところは、4人で力を合わせて作っていました。

いろいろな形のものに親しむことを通して、立体図形や平面図形の理解の基礎となる経験を積んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

リュックサックの製作に取り組んでいました。

しるしをつけた後、待ち針で布をとめあわせました。
その後はミシン縫いです。
5年生で習ったことを思い出しながら、上手に縫っていました。

世界にひとつだけのリュックサック。
9月の修学旅行に持っていくと笑顔で話す6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科

6年生と一緒に育てている野菜(スイカ、キュウリ、枝豆、ポップコーン用トウモロコシ)の育て方について、畑の先生に質問しました。

「大きく、おいしい実をつけるためには、どうしたらいいのかな?」
子どもたちの切実な願いです。

畑の先生のお話を真剣に聞いていました。
畑の先生からは
「野菜たちに、愛情たっぷりの声と肥えをかけてあげてくだいね」
と教わりました。

明日からの学級園では、1年生の声が響いているかもしれません。

畑の先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

昨日、5年生が飼育していたメダカに赤ちゃんがうまれました。
全部で5匹。ベビーラッシュです。

今日は、昨日生まれた赤ちゃんと、卵の様子を顕微鏡で観察していました。
赤ちゃんの体内の様子も透けて見え、心臓も確認することができました。

明日以降も、生まれそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7・8組 梅干し作り

先日、収穫させていただいた梅の実を使って、梅干しづくりに取り組みました。

梅干し作りの先生は、お二人の公務手さんです。

梅の実と塩の重さをしっかり測り、それぞれをジッパーの袋に入れていきました。

明日からしばらくの間は、毎日、日直さんが梅の袋の上下を返していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会

委員会の委員長と学級代表が集まって、代表委員会をひらいていました。

委員長からの活動報告の後、学校生活の問題点を出し合いました。

解決のための詳しい方策については、次回の代表委員会で話し合うことになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 GIGAスクール特別講座

4月のカナダに続いて、第2回の今日はドイツ大使館とつながりました。

前回同様、クイズやアンケートをおりまぜながら、ドイツについて学びました。

学習用タブレットを使うことで、学びのフィールドが広がります。
これからも、効果的に活用していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書まつり初日

朝の集会で、ライブラリー委員長から読書まつりの説明がありました。

図書館でくじびきをして、クイズに答え、正解だったらスタンプがもらえます。
本にまつわるクイズや、スタンプカードをライブラリー委員が準備しました。

今日は初日。
早速、スタンプカードを手にした子どもたちが図書館に集まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 体育

マット運動に取り組みました。

最初に、マットの準備や後片付けの仕方を確認しました。
念入りに準備運動をしたあとは、いよいよマットを使った運動です。

今日は、動物の動きを真似て歩きました。
熊、アザラシ、クモ。
体を柔軟に動かしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月)時間割

6月5日(月)の時間割をアップしました。
こちらから
 ↓
<swa:ContentLink type="doc" item="162521">6月5日(月)時間割</swa:ContentLink>

7・8組 梅の実とり

地域の方のご厚意で、梅の実の収穫をさせてもらいました。

梅雨に入り、すっかり熟した梅の実を丁寧に一つ一つもいでいきました。

ずっじりと重い梅の実を学校まで持ち帰った子どもたち。

この後どうするかは、お楽しみです。

梅の実と収穫体験の提供、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ライブラリー委員会

わくわくタイムの時間をつかって、ライブラリー委員会が来週から始まる読書祭りの準備をしていました。

全校のみんなに、今以上に本を好きになってもらおうという企画です。
集会での役割分担や、祭り期間中の仕事の確認をしました。

ライブラリー委員の活躍を期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科

「水はどこから」の学習を進めています。

今日は、豊田市上下水道局下水道施設課の職員の方を講師にお招きし、汚れた水のゆくえについて説明を聞きました。

汚れた水を処理する方法は、下水処理場で処理する方法と、各家庭の浄化槽で処理する方法があることを知りました。
また、トイレではティッシュペーパーではなくトイレットペーパーを使う理由を実験からつきとめました。

飲料水を供給するための水循環の大切さに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

10の合成・分解について学習していました。

「10は2と8です」
最初は、先生と一緒に数図ブロックを操作しながら10を分解しました。
そのうちに、一人でもやれるようになりました。
最後は、みんなの前でブロックを操作しながら説明もできるようになりました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 自然災害時における対応について

「自然災害時における対応について」(PTA総会要綱21,22ページ掲載)をアップしました。
こちらから
 ↓
自然災害時における対応について

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31