1年生 算数「10よりおおきいかず」
10といくつを足したり、その逆に引いたりする練習をしていました。
10をまとまりとして考えることで、ばらとばらを合わせたり、ばらからばらを引いたりします。 「10といくつ」を使って計算の仕方を説明する姿に、1年生の成長を感じました。 読書タイム
今日の朝活は読書タイムです。
読む本を選びに、図書館へ向かう子どももいます。 ライブラリー委員がてきぱきと本の貸し出し手続きをしていました。 各教室では、思い思いの本を読む姿がありました。 1年生では、読書ノートに紹介されている本を、担任が読み聞かせていました。 読書の秋です。 本との出会いを大切にしたいです。 4年生 米づくり
先週の稲刈りの後、コンバインで刈り取った稲を、田んぼの先生が「もみすり」をしてくださり、今日、玄米を届けてくださいました。
手で刈り取った稲は、校内ではさ掛けし、自然乾燥をさせています。 今日届いた玄米は、190kg程だそうです。 米袋を運ぶ4年生は、その重さに収穫の喜びを噛みしめているようでした。 3年生 保健「毎日の生活とけんこう」
健康によい生活環境について学びました。
今日は、養護の先生だけでなく、学校薬剤師の先生にも来校いただき、特に、換気の必要性について重点的に学びました。 室内の二酸化炭素の量を測ることで、室内の空気の状態が分かることを教えてもらい、実際に、一人一人、室内の二酸化炭素量を計測しました。 これから寒くなると、窓を閉めることが多くなり、室内の二酸化炭素量が増えることが予想されます。 二酸化炭素量が増えすぎないよう換気を心がけ、健康によい環境を整えていきたいですね。 3・4年生 稲刈り2
刈り取った稲は、精米した後、4年生が運動会で販売します。
今年の「則定っ子米」も、おいしさ満点です。 運動会当日にお買い求めください。 3・4年生 稲刈り1
収穫の秋を迎えて、先週末、3・4年生が稲刈りをしました。
田んぼの先生に来ていただき、田植えの時と同様に、手取り足取り教えていただきました。 手と機械の両方で稲を刈り取りました。 普段いただいているご飯も、多くの人々の手間と時間がかかっていることが分かりました。 これまで、米作りや田んぼの管理の仕方を教えてくださった田んぼの先生、ありがとうございました。 修学旅行
楽しかった2日間が終わりました。
みんなで仲良く楽しむことができました。 こんな充実した時間を過ごすことができたのも、一緒に過ごした仲間とお家の方のおかげです。 感謝の気持ちをこれからの生活に還元させていけるといいですね。 2〜5年生の皆さんの心のこもった「お帰り動画」も、ありがとうございました。 6年生は、皆さんの気持ちを受け止めて、さらに最高学年として頑張ってくれることでしょう。 修学旅行
最後の休憩場所、刈谷PAです。
ややお疲れ気味の様子ですが、座席もローテーションし、宮町駐車場に向けて出発します。 お迎え、よろしくお願いします。 修学旅行
楽しかった修学旅行も終わりに近づいてきています。
清水坂での買い物を楽しんだ後、バスに乗り込み、足助へ向けて出発です。 修学旅行
最後の見学地、清水寺です。
清水の舞台から、京都市街地を眺めました。 修学旅行
下鴨神社に行きました。
糺の森と朱色の神殿が厳かな気持ちにさせてくれました。 参拝の後はランチタイムです。 修学旅行
学校別活動の開始です。
則定の8人でタクシーに乗り、鴨川デルタに行きました。 飛び石で大はしゃぎの子どもたちです。 修学旅行
朝から京都は気温が高く、真夏のようです。
晴天の金閣寺は光り輝いていました。 修学旅行
北野天満宮の参拝をしました。
菅原道真公にあやかって、学業成就のお願いをしていました。 「撫で牛」をなでたり、お守りを買ったりしていました。 修学旅行
2日目です。
朝ごはんを食べて出発しました。 みんな元気です。 修学旅行
夕食後は体験活動です。
清水焼の絵付けをしました。 作品が届くのは修学旅行後になります。 この後は入浴と就寝準備です。 また明日。 おやすみなさい。 修学旅行
奈良から京都に移動してきました。
旅館に着いて、夕食です。 同じ部屋になった他校の友だちともすっかり仲良くなりました。 修学旅行
二月堂にも行きました。
舞台からは、奈良の市街地が見渡せます。 ちょっぴり、おしゃれな写真も撮りました。 二月堂の後は、お楽しみの鹿タイム。 みんなで鹿せんべいをあげていました。 修学旅行
東大寺の見学をしました。
大仏の大きさに目を見張りました。 みんな、元気です。 修学旅行
お昼ご飯はカレーライスでした。
モリモリ食べて、エネルギーチャージです。 食後は買い物タイム。 楽しそうです。 |