6月23日 その3
スーパーやまもも
今年度、初の開店だよ。 今日はきゅうりが安いよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日 その2
3の2 道徳です。
金のおの 正直について考えています。 よく考えたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日 その1
1の2 算数です。
ひき算の勉強。 数図ブロックで考えてるね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日 その10
3の2 図工です。
くるくるランド 完成かな? すてき! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日 その9
3の1 社会です。
「豊田市に古くから残る建物を調べよう」 郷土資料館に資料をから調べていくんだね。 どんな古いものがあるかなあ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日 その8
4の2 算数です。
「工夫して大きな数の計算をしよう」 億どうしや兆どうしの計算。 12×4=48これを利用して1200×400=? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日 その7
4の1 道徳です。
「ちこく」 訳も聞かずに腹を立てた。 そうだったのか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日 その6
1の2 音楽です。
「白くまのジェンカ」 曲に合わせて拍手をしたり、ジャンプをしたり…。 楽しいね。 中学生は職場体験中です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日 その5
5の2 図工です。
「形が動く 絵が動く」 出来上がりが楽しみだね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日 その4
5の1 理科です。
「メダカのたんじょう」 3日目で大きな目ができて、4日目に心臓が動くのが見えるんだね。 10日で孵化するんだね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日 その3
6年生 算数です。
少人数指導です。 「ソフトボール投げの記録」 平均値を求めよう。 平均値って? タブレットの電卓機能を駆使しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日 その2
2の1 算数です。
「図にかいてわからない数の求め方を考えよう」 問題文の中から。「分かっていること」は何か。 「求めるもの」は何かをしっかりおさえておこうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日 その1
1の1 図工です。
「おって たてて たのしくつくろう」 立つようにするには、どうしよう。 中学生は、職場体験中です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日 その5
朝の会
6年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日 その4
朝の会
5年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日 その3
今月の歌合唱中
4年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日 その2
朝の会
今月の歌合唱中 3年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日 その1
今日の「とにかく明るいあいさつ運動」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日 その5
4の2 理科です。
もっとプロペラを強くしたり、豆電球を明るくしたりするには? どうしたらいい? 仮説を立てて、実験してみよう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日 その4
6の1 図工です。
「くるくるクランク」 まずは仕掛けとなるクランクを取り付けよう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|