9月5日 その2
1の2
国語です。 縦書きの書き方を勉強しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日 その1
5の1 理科です。
昭和34年9月26日 台風15号。 伊勢湾台風ですね。 台風災害としては、最大の5,000人を超える死者を出しました。 モノクロの動画ですが、このような動画を未来に伝えていくことが大事ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日 その8
やっと運動場で遊べたよ!
金曜日も、今日のやまももタイムも、暑さ指数により、外遊びができませんた。 久しぶりの運動場! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日 その7
廊下のポスター掲示。
とよたマラソン参加希望の方は、申し込み今やっていますよ! 11月27日は、県民の日です。 休み方改革の一環です。 「ラーケーション」テレビで耳にしますね。 明日、ラーケーションについての文書を配布します。 また、今週の金曜日には、動画でラーケーションについて説明が見られるように、QRコードを配布します。 ![]() ![]() 9月4日 その6
今日の給食です。
![]() ![]() 9月4日 その5
5の1
音楽です。 「光をめざして」 覚えましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日 その4
6の2
9月のお楽しみ会を計画しよう! 何がやりたい? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日 その3
2の1
国語です。 詩を読もう! 空に大きく手を伸ばせ! やってみよう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日 その2
1の1
国語です。 新しい漢字の勉強だよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日 その1
1の2
算数です。 今日は、10より大きい数の勉強だよ。 どんどん世界が広がっていくよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 その17
1の2
タブレットの収納です。 名簿順に並びましょう。 今日は、金曜日ですが、教室におきます。 収納、完了! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 その16
今日の給食は、防災の日献立です。
大災害を想定しての献立です。 ちょうど100年前の今日の正午直前に大地震が起きました。 死者は10万人と言われています。 火災、津波、土砂災害。 亡くなった方のほとんどが火災によるものだということです。 多くの団体で今日避難訓練を実施していると思います。 加納小学校では、9月下旬に予定しています。 全校で避難したのち、4年生以上に起震車、救助袋、煙道体験を予定しています。 ![]() ![]() 9月1日 その15
3の2
走れ メロス 先生は資料を読んでいます。 子どもたちは、いい姿勢で聞いていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 その14
6の1
信長は天下統一のためにどんなことをしたか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 その13
5の2
夏休みの思い出をスクラッチアートにしよう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 その12
6の2
夏休みの思い出を俳句にしよう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 その11
5の1
科学研究、どんな研究に取り組んだ? ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 その10
4の1
夏休みをふりかえろう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 その9
4の2
こんな夏休みだったよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 その8
3の1
夏休みをふりかえよう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|