9月6日 その11
1の2 音楽です。
授業に終わりにお邪魔しました。 振り返りをして終わりの挨拶です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日 その10
4の1 算数です。
ここでも、廊下には、国語の学びの跡が掲示してあります。素敵です。 授業は、ひし形を敷き詰めてできる形を紹介し合っています。 よく手があがります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日 その9
3の1 図工です。
「くぎうちトントン」 どんな作品ができるな! 板に色付けをしている子もいますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日 その8
6の1 英語です。
夏休みの思い出を紹介しよう! I went to ~. I enjoyed ~ing. I ate ~. It was ~. ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日 その7
1の1 体育です。
マット遊びだよ。 前まわり上手にできるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日 その6
2の1 生活科です。
まち探検で何が知りたい? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日 その5
6年生が地元の梨づくりについて学んでいます。
これまでも子どもたちの疑問に、教えてくださっています。 子どもたちの、味の違いを感じたいという願いに、梅村さんが協力してくださいました。 「豊水」と「あかつき」を届けてくださいました。 心から感謝します。 ありがとうございました。 箱が違いますね。 「とよたのくだもの」と「さなげのくだもの」 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日 その4
6の2 国語です。
「海の命」 千匹の一匹でいいんだ。 与吉じいさは太一にどんなことを伝えたかったにかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日 その3
5の2 国語です。
書き手の意図によって、内容が違ってくるね。 その違いを考えよう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日 その2
5の1 国語です。
新聞記事を比べよう。 試合の内容に焦点を当てた記事。 チームの道のりや経過に焦点を当てた記事。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日 その1
3の2 国語です。
廊下の掲示物、「走れ」の学びの跡。 今日は、ここのテストです。 学びの成果を十分に発揮してね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日 その11
4年生
合唱の録画どりです。 CBCこども音楽コンクールに応募します。 がんばりました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日 その10
今日の給食です。
さなげの桃ゼリーが出ました。 ![]() ![]() 9月5日 その9
6の1
理科です。 食物連鎖は、植物から始まるんだね。 でんぷんがいっぱいあるからね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日 その8
5の2
英語です。 I can play basketball! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日 その7
4の2
テストの直しだよ。 間違えたところが、次はできるようになることが大事だね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日 その6
4の1
算数です。 長方形と正方形の対角線について調べよう。 前の時間に、ひし形と平行四辺形の対角線について勉強したね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日 その5
3の2 音楽です。
リコーダー演奏。 綺麗な音色が響いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日 その4
3の1 国語です。
二つの保健便りをじっくり読んで、 どちらがいいか考えよう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日 その3
やまもも学級です。
書写です。 硬筆の子、毛筆の子、それぞれですが、がんばっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|