9月20日 その4
3の1 算数です。
僕の一歩は、( )cmだから,何歩かを数えれば、 距離は出るね。 数えてみよう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日 その3
3の1 理科です。
糸電話の実験です。 ぴんと張ると音がびっくりするほど聞こえるよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日 その2
1年生 体育です。
どんな技ができるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日 その1
2の1
テスト中ですね。 終わった子は,前に出して,新たな課題です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日 その2
今日の給食です。
ソフト麺にトマトソースです。 ![]() ![]() 9月19日 その1
あいさつ運動です。
今日は、人数がさらに増えたよ! にぎやかになったよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日 その12
4の2 社会です。
水道探検隊! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日 その12
4の2 社会です。
水道探検隊! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日 その11
2の1 音楽です。
「ぷっかりくじら」 鍵盤ハーモニカで弾いてみるよ! 指の使い方ばっちりだね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日 その10
5の2 書写です。
「友達」 払いかたに気をつけようね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日 その9
5の1 図工です。
わくわくプレイランド づくり スタートからゴールまでビー玉をどんなふうに走らせよう? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日 その8
6の2 国語です。
漢文に親しもう。 「百聞不如一見」百聞は一見に如かず どんな意味かな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日 その7
6の1 図工と理科です。
図工は,お気に入りの風景画制作です。 教室教室からの風景,校舎や猿投山。 素材がとってもいいです。 理科は教頭先生がテスト前の確認をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日 その6
1の1 算数です。
長さを比べよう! 紙テープで高さを比べよう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日 その2
さとの声の皆さんによる読み聞かせ その2
今日は全学級で読み聞かせをしてくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日 その5
1の2 国語です。
「かいがら」 くまの子は,どうしてうさぎの子に,一番好きなしま模様のかいがらをあげたのかな? くまの子は,一番いいものをあげようと決めていたんだね。 すてきだね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日 その4
さとの声の皆さんによる読み聞かせ その4
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日 その3
さとの声の皆さんによる読み聞かせ その3
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日 その1
さとの声のみなさんによる読み聞かせです。
いつも楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日 その8
先生たちの勉強会です。
「自分事」と、とらえて考える授業を求めていました。 実践に感謝です。 ご指導くださった先生が, 「今まで8校の協議会を見てきたけど, 加納小学校の協議会が一番充実しています」 って,本校の職員を褒めてくださいました。 自慢っぽくなるけど,先生方が褒められて嬉しかったよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|