10月20日 その2
さとの声の皆さんによる読み聞かせ
3年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月20日 その1
さとの声の皆さんによる読み聞かせ
1・2年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日 その7
4の2 算数です。
割合を使ってわからない量を求めよう 「Sサイズの重さは50グラム。Lサイズの重さはSサイズの6倍です」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日 その6
1の2 音楽です。
どれみふぁそ の部屋を覚えましょう! 鍵盤ハーモニカです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日 その5
5の2
読書感想画です。 描きたい場面をイメージしよう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日 その4
5の1 理科です。
流れる水の働き 水の量が大きくなると 流れる速さが速くなると 流れる水の働きも大きくなるよ。 3つの働きがあるね。 ・堆積 ・浸食 ・運搬 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日 その3
6年生 算数です。
少人数です。 比例するかどうか考えよう。 表を見て変化の仕方で考えようね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日 その2
2の1 算数です。
九九の勉強です。 5の段。 かける数が1増えるとどうなるの? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日 その1
1の1 生活です。
はっぱやきのみをならべてあそぼう 何に見えるか? 何をしているのかな? 紙に並べてたタブレットで写真を撮ろう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日 その10
1の2
個別の課題に取り組んでいますね。 完成したりわからないときは先生に見せに行きます。 合格すると次の課題に進むんだね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日 その9
1の1 道徳です。
うそをつくと… 「おおかみがきたぞ!」を聞いた時、どんな動きになる? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日 その8
今日の給食です。
肉じゃがです。 ![]() ![]() 10月18日 その7
昇降口の遊具です。
きれいに並んでいて、感心! ![]() ![]() 10月18日 その6
湯上選手にサインをもらったよ。
応接室に掲示します。 どなたも、また見に来てね。 ![]() ![]() 10月18日 その5
昇降口の掲示物
最新版を更新です。 養護教諭の松井先生が定期的に更新しています。 ありがとう! ![]() ![]() 10月18日 その4
5の1 家庭科です。
畑で育てたサツマイモを調理したよ。 おいしかったよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日 その3
3年生
福祉体験学習をしたよ。 トヨタ陸上部の湯上剛輝選手が来てくれたよ。 円盤投げの選手だよ。 2017デフリンピックトルコ大会2位 2018日本選手権 優勝(62m16㎠ 日本記録でした) 湯上選手のお話を聞いて、車いす体験、ボッチャ体験をしたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日 その2
4年生
水質を調べるよ。 においや透明度、試薬を使った検査もしたよ。 生き物が住むのに適して水質だそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日 その1
4年生
加納川の水質調査をしたよ。 市の環境保全課の方や生き物博士も来てくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日 その11
今日の給食です。
![]() ![]() |
|